世界各国の医師や医学生らが核兵器廃絶に向けて話し合う、国際会議が長崎市で始まりました。
長崎市で初開催の「核戦争防止国際医師会議(IPPNW)世界大会」。アメリカやロシアなど核保有7カ国を含む35の国と地域の医師や医学生ら、約330人が参加し「核なき世界」をテーマに医療界の役割などについて意見を交わします。
開会式では去年、ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の田中熙巳代表委員(93)がスピーチし、「核兵器は極めて非人道的な殺戮兵器」「人類とは共存できない」と訴えました。
日本被団協 田中熙巳代表委員(93):
「核兵器の保有と使用を前提とする核抑止論ではなく、『核兵器は一発たりとも持ってはいけない』というのが原爆被害者の心からの願いであります。
1万2000発という核兵器が今、この地球上に存在するわけですね。しかも、3000発以上の核兵器が直ちに発射できるという状態にあるわけです。たった2発で被害を受けた私どもから考えれば、この本日の情勢は非常に狂気的だというふうに思います。人類が核兵器で自滅することのないように、そして核兵器も戦争もない世界の人間社会を求めて共に頑張りましょう」
会議は4日までです。