なにをお探しですか?
情報通信技術が高度に進展するなかにあって、個人情報の利用の拡大と有用性の増大に伴い、個人の権利利益が侵害されることのないよう、その取り扱いはより慎重に行われなければならないことに鑑み、長崎文化放送株式会社及びグループ会社は、個人情報保護の重要性を十分に認識して、個人情報の保護に係る法令等の順守徹底をはかるとともに、個人情報の主体の意思を尊重しつつ、放送の社会的責任を果たすために、下記の原則により、自らの規律をもって事業に係る個人情報の適正な取り扱いに努め、個人情報の保護に万全を期します。また、個人情報保護法で義務規定の適用除外となっている報道・著述分野の個人情報の取り扱いについても、放送の社会的使命と同法の精神に照らし、適切な保護に努めます。
1. | 個人情報は、その利用目的を明らかにして必要な範囲のみを適正な方法で取得します。 |
2. | 個人情報は、法令で定める例外を除き、その利用目的の範囲内で、正確かつ最新の内容を保持して、適正に利用します。 |
3. | 個人情報は、法令で定める例外を除き、その情報主体の同意を得ずに第三者へ提供しません。 |
4. | 個人情報は、定められた責任者のもとで万全な保護体制を構築して安全に管理します。 |
5. | 個人情報は、最短に定めた保存期間を明示し、保存期間終了とともに確実に消去します。 |
6. | 個人情報を取り扱う従業者・委託先の適切な監督と必要な研修・啓発を行います。 |
7. | 個人情報の情報主体からの要請・苦情に関する手続きを定め誠実に対応します。 |
8. | 個人情報の漏洩・滅失・き損に際しては速やかに適正な処置を講じます。 |
〇 | 個人情報の取得に際しては、その利用目的を、書面・FAX・電子メール等で本人に通知するか、当社ホームページに掲示して、明らかにします。 |
〇 | 個人情報は利用目的に適った範囲の内容に限って取得します。 |
〇 | 個人情報の取得は、法令の定めに従い、適正な方法で行います。 |
〇 | 個人情報は明示した利用目的以外の目的では利用しません。 |
〇 | 明示した利用目的以外の目的で個人情報を利用するときは、法令で認められている場合を 除き、書面・FAX・電子メール等により、本人の同意を得て行います。 |
〇 | 個人情報の利用にあたっては、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法を用いません。 |
〇 | 当社では担当役員が個人情報保護管理者として個人情報保護に関する責任者を務めます。 |
〇 | 各部署に個人情報の管理責任者をおき、適正な取り扱いが行われるよう監督します。 |
〇 | 当社で勤務するものは、個人情報保護規程を順守し、個人情報を適正に取り扱います。 |
〇 | 当社で勤務するものには、個人情報保護に関する研修を行い、常に意識して行動するよう啓発いたします。 |
〇 | 個人データを当社以外のものに提供するときは、法令で認められている場合を除き、書面・ FAX・電子メール等により、本人の同意を得て行います。 |
〇 | 個人データは利用目的に必要な範囲で最新かつ正確な内容となるよう更新して利用します。 |
〇 | 個人データの保存期間は必要な範囲で短く定め、ホームページ等に掲示いたします。 特に定めない場合は、取得から6か月とします。 |
〇 | 保存期間を終了した個人データは、裁断・溶解・破砕のほか、情報の復元が不可能な方法で消去いたします。 |
〇 | 個人データの取り扱いを委託する場合は、秘密保持契約を交わすなど、委託先において当社と同等以上の個人情報保護が担保されることを確認のうえ、行います。 |
〇 | 個人データの取り扱いを委託する場合は、個人情報保護について委託先の研修・啓発を行うとともに、適正な取り扱いがなされるよう当社が責任をもって監督します。 |
〇 | 第三者が個人関連情報を個人データとして取得することが想定されるときは、法令の定めるところにより本人の同意等の必要な確認をしないで、当該個人関連情報を当該第三者に提供しません。 |
個人情報の本人または代理人が、保有個人データについて開示等(利用目的の通知、情報 内容の開示、訂正・追加・削除、情報の利用停止・消去)又は第三者提供記録の開示の請求を行う場合は、次の手続きによります。なお、請求と返答は郵送による方法を原則とします。
1. |
以下から該当する請求用の用紙(請求書)をダウンロードして必要事項を記入します。 |
2. |
本人の確認のための書類を準備します。(注) <送付方法> |
3. |
「1.で必要事項を記入した請求書」、「2.の確認用書類」、「返送用郵便切手84円分」を 受付窓口(申出先)に郵送してください。 <宛先>〒852-8527 長崎市茂里町3-2 長崎文化放送㈱ 個人情報担当 |
4. |
利用目的の通知、情報内容又は第三者提供記録の開示の請求の場合は、手数料として1件につき500円をお支払いいただきます。相当額の切手を郵送でお支払いください。 |
5. | 受け付けた請求書は、該当する個人情報の管理責任者が内容を確認のうえ、受け付け後10日以内に、請求用紙記載の住所に返答を発送いたします。請求に応じない場合は、その理由を返答いたします。 |
個人情報の取扱いに関するご意見または苦情は、住所・氏名を明記のうえ、下記担当にご連絡ください。
<封書> 〒852-8527 長崎市茂里町3-2 長崎文化放送㈱ 個人情報担当
<E-mail> info@ncctv.co.jp
<電話番号> 095-843-7000 (お問い合わせ方法のご案内)
〇 | 個人情報の漏えい・滅失・き損に際しては速やかに調査し、適正な処置を講じます。 |
〇 | 長崎文化放送では、サービス内容や技術動向の変化に変化に伴い、この個人情報の保護に関する指針の内容を変更することがあります。従って、最新の「個人情報の取扱いについて」は、必ずこのページでご確認ください。 |
<認定個人情報保護団体について>
当社は、「個人情報の保護に関する法律」に基づく認定個人情報保護団体である「個人情報保護センター
(一般財団法人 放送セキュリティセンター)」の対象事業者です。当社の放送サービスに係る個人情報
の取扱いに関して疑問等がある場合にご相談できます。
※当社の放送サービス(番組内容等)に関するお問合せ先ではありません。放送に係る個人情報の取扱い
に関して、当社から説明を受けてもなお疑問等が残り、ご相談が必要な場合に直接お問合せください。
一般財団法人放送セキュリティセンター
個人情報保護センター
https://www.sarc.or.jp/hogo/soudan/kaiketu-c.html
(電話連絡先は、上記Webサイトに記載されています)