Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/2/20(木) 19:17

感染症・感染性胃腸炎 6週連続で増加

  • #社会
  • #暮らし

県内では、嘔吐や下痢を主症状とする感染性胃腸炎が、6週連続で増加していて、県感染症情報センターが注意を呼びかけています。

今月10日(月)から16日(日)までの1週間、県内70の定点医療機関が県に報告した「感染性胃腸炎」の報告患者数は343人と、前の週から18人増え、6週連続で増加しています。(定点報告数7.80、警報レベルは20人以上)

「感染性胃腸炎」は、細菌やウイルスなどの病原微生物が原因で、嘔吐や下痢の症状が出る感染症です。乳幼児が多く発症し、年齢別で見ると、1歳が53人、2歳が44人、4歳が42人と続いています。

地区別で見ると、県北地区と佐世保地区が他の地区より多くなっています。

県感染症情報センターは、「ノロウイルスなどアルコール消毒が効きにくいウイルスもあるため、手洗いが重要、症状が出たら、直ちに医療機関を受診してほしい」と呼び掛けています。

また、インフルエンザの患者数は、前の週から161人減り、147人と、5週連続で減少。

1医療機関あたりの平均報告数は2.10人で、地区別で見ても、今年初めて、全ての地区で警報終息基準値を下回りました。

一方、新型コロナの報告数は411人で、3週連続で減少しています。

Related News

関連ニュース
インフルエンザ・コロナ減少も…感染性胃腸炎が5週連続で増加

2/13(木) 19:57

インフルエンザ・コロナ減少も…感染性胃腸炎が5週連続で増加

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.