Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2024/4/5(金) 19:19

実写超えたリアリティー”吉村芳生展”の魅力①生涯描き続けたモチーフのミステリー 長崎県美術館で開催中

  • #話題
  • #長崎市
  • #情報

実写を超えたリアリティーを刻む異色の画家の作品が並びます。超絶技巧の鉛筆画の展覧会が県美術館で開かれています。

鉛筆による細密描写で現代アート界に衝撃を与え、2013年に63歳で急逝した画家、吉村芳生さん。鉛筆で克明に描き写す制作スタイルとその描写力で、見る人に驚きや感動を与える作品を数多く残しました。
初期から晩年までの約500点を展示した「超絶技巧の鉛筆画 吉村芳生展」、その魅力に迫ります。

東京ステーションギャラリー・富田章館長(62):
「吉村さんの独特の制作方法が、吉村芳生という画家の最大のミステリーであり最大の魅力」

目に映ったモチーフをダイレクトに描くのではなく、いったん写真や版を介し、自身のやり方で細密に描き写し出しています。
「ジーンズ」の技法は自身が撮った写真を大きく引き伸ばし、2.5ミリメートル四方のマス目に、濃淡を「0~9」の10段階の数字に置き換えてマス内に記入し、その数字を方眼紙に転記します。「4は斜線5本」などのルールで数字に合う斜線の数を機械的に描写しています。

富田館長:
「吉村芳生という画家は非常に変わった画家。描いたモチーフも実はすごく限られている。基本的に彼は”新聞”と”自画像”と”花”。この3つを生涯ずっと描き続けた人」

吉村芳生さんが一躍脚光を浴びたのは2007年のことでした。この年に開かれた「六本木クロッシング展」に出品された作品が大きな話題となり、57歳にして突如、現代アートの寵児となったのです。

富田館長
「新聞紙の作品が強烈だった。新聞の活字まで全部手描きで描いている、その執念というかしつこさというか。でもそこにすごい魅力があって、面白い作家がいるなと思ったのを覚えている」

この作品は、新聞紙に顔を描いているのではありません。写真や活字一文字一文字まで新聞紙面全てが手描きです。

富田館長
「ここで問題です。なぜ吉村さんは新聞の上に自分の顔を書いたんでしょう。
私にもわかりません。わかんないんですよ。だけど”新聞”と”自画像”は、吉村さんが生涯追究したモチーフの1つ。どちらも生涯描き続けた。自画像はいろんな画家が描いているが、こんな変な自画像を描いたのは吉村さんしかいない」

企画展「超絶技巧の鉛筆画吉村芳生展」は県美術館で5月12日までです。入場料は一般1200円。小中高生は600円。小学生以下は無料です。

Related News

関連ニュース
【長崎】テーマは「明日の天気は」長崎日大高デザイン美術科卒業制作展

11/1(水) 08:55

【長崎】テーマは「明日の天気は」長崎日大高デザイン美術科卒業制作展

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.