10月31日はハロウィーン!美容専門学校の学生たちが仮装し、町をパレードしました。
ハロウィーンメイクをしているのは、長崎県美容専門学校の1・2年生です。
学生:
「ミャクミャクの仮装です。(Q.メイクの完成度は?)まだ2割くらいです」
学生:
「(Q.この青は何で塗った?)水彩絵の具です。(顔が)ぱきぱきです本当に動かせないです顔」
学生:
「ちょっと眉毛ミスったすね。こっち(眉の間)近くないですか。けど今から修正します」
コスチュームにも工夫を凝らします。ギザギザの紙を口元につけてとがった歯を再現です。学生たちは、学校で磨いてきたメイクやヘアアレンジのスキルをいかんなく発揮。
学生:
「普段は美容のこととかメイク、ネイル全般学んでます。こだわってるところはオーバーリップと目を大きく描いているところです。ハロウィーンはお菓子より仮装です!」
メイクを終えた後は、街中でパレードへ!桜馬場から新大工町商店街を通り、眼鏡橋まで歩きました。
長崎県美容専門学校のハロウィーンパレードは今年で開催10年目で、日頃の学びを発表する場として学校が主催しています。今年はトレンドをとらえたミャクミャクの衣装が学校長賞に選ばれたということです。