Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/8/9(土) 13:54

【8.9は平和を語ろう】史上最年少「交流証言者」デビュー 小学4年生・細井奏志くん、被爆体験を語り継ぐ使命

  • #平和
細井

2025年3月、長崎空港にひとりの少年が降り立ちました。小学4年生、10歳の細井奏志(ほそい・そうし)くん。

彼は史上最年少の「交流証言者」として、被爆体験の語り部デビューを果たしました。


デビュー直前、緊張した面持ちで語った奏志くん。東京都世田谷区在住の小学4年生です。奏志くんが語り継ぐのは、被爆者・三田村静子さん(被爆当時3歳8カ月)の体験。三田村さんは、4度のがんとの闘病や、39歳の娘をがんで亡くすという苦難を乗り越え、約40年にわたり平和活動を続けてきました。

2023年の春休み、当時小学3年生だった奏志くんは、長崎を訪れた際、原爆資料館で偶然三田村さんと出会います。三田村さんの被爆体験に心を動かされ、「自分も語り継ぎたい」と決意。以降、長崎に何度も足を運び、準備を重ねてきました。


2024年12月、交流証言者の審査会に見事合格。言葉を「より多くの人に分かりやすく伝える」ことを心がけ、家族とも話し合いながら準備を続けました。デビュー当日は、姉の彩夏惠(さなえ)さん(14)が描いた紙芝居の絵も登場。家族で支え合いながら、初めての証言に臨みました。

多くのメディアに囲まれる中、いよいよ本番。奏志くんは三田村さんの壮絶な体験を、丁寧な言葉で伝えました。

「原爆とともに生きて放射線の悪魔と闘った。三田村静子。交流証言者細井奏志。」

「今世界で起きている戦争に関心を持ち、平和について話題にしてほしい。戦争は自然災害ではなく、私たちで防げるはずだ。」

30分間の初講話を終え、「ちょっとだけ間違えちゃったけど頑張って伝えられました」「明日は100点を目指します」と語りました。

三田村さんも「話が上手になった。しっかりまとめてたね」と温かく見守ります。


デビュー2日目には、東京から担任の山本先生とその息子・はるきくんも長崎に駆けつけました。

「平和について考えがふわふわしていた息子に、そうしくんの活動を見て何か感じてほしい」と山本先生。講話後、「クラスの中でも、そうしがそんな活動をしているなんてと泣く子もいた」と語ります。

午後2時、いよいよ最終講話。奏志くんは力強く語りました。

「原子爆弾は一発で大勢の人を殺傷し、建物を破壊し、自然環境にも長期的な被害を加える核兵器です」

「平和を求め続ける心を大切にしてほしい。これを僕は未来に繋げていきたい。三田村さんの被爆体験をたくさんの人に知ってもらい、核兵器のない平和な世界を作っていきたいと願っている」

3回の講話を無事終え、今後は「史上最年少の交流証言者」として全国で活動していく予定です。


2年前の出会いから始まった二人の物語。「二度と戦争をしてはいけない世界をつくる」という約束を胸に、奏志くんは努力を重ねてきました。

「私の証言をずっと繋いでいってもらいたい。くじけないでね、最後まで」

三田村さんの願いを、奏志くんはしっかりと受け止めています。「三田村さんは、変わらず憧れるようなすごい存在です」

「長崎の宝と言っていいかな。世界を動かすと思います」と三田村さんも奏志くんを称えます。

「この世界から核兵器をなくして、戦争がなくなれば核兵器もなくなる。まずは戦争をなくすことから」

10歳の交流証言者・細井奏志くん。その真っすぐな思いと行動が、未来へと平和のバトンをつないでいきます。

Related News

関連ニュース
8月9日に被爆80年特別番組「ノーモア・ナガサキ」をNCC公式YouTubeで24時間LIVE配信

8/8(金) 18:40

8月9日に被爆80年特別番組「ノーモア・ナガサキ」をNCC公式YouTubeで24時間LIVE配信

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.