Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2024/8/8(木) 14:41

イスラエル不招待で…平和祈念式典に米英などの大使が欠席 鈴木市長「政治的な理由ではない」 デモや誹謗中傷など「不測の事態を総合的に判断」

  • #平和

9日の平和祈念式典にイスラエルを招待しなかったことを理由に、アメリカやイギリスなどの駐日大使らが欠席することに対し鈴木市長は招待しなかったのは、「政治的な理由ではない」と強調しました。

あす長崎市で行われる平和祈念式典について、市はパレスチナ自治区ガザへの攻撃を続けるイスラエルの駐日大使を招待していません。

これに対し、アメリカやイギリスなど日本を除くG7の主要6カ国とEU=ヨーロッパ連合の駐日大使が連名で「ウクライナ侵攻を理由に招待していないロシアやベラルーシとイスラエルを同列に置くことは遺憾で誤った印象を与える」として、イスラエルの招待を求める先月19日付の書簡が市に届いたということです。

書簡を受け取ったのちに市がイスラエルを招待しないと決めたことで核保有国であるアメリカやイギリス、フランスを含む主要6カ国やEUの大使が欠席の意向を示しています。

鈴木長崎市長                                 「あくまでも政治的な理由ではなく、平穏かつ厳粛な雰囲気の下で、式典を円滑に実施したいということで、(デモによる妨害行為やSNSでの誹謗中傷など)不測の事態の発生のリスクなどを総合的に勘案しまして、イスラエル大使に招待状を発出しないという判断をいたしました。その判断に変更はありません」                   「むしろ紛争当事国であるからこそ呼ぶべきだというふうに私自身としては思っております」

鈴木市長は欠席意向の大使らには                        「口頭で説明して理解を求めた」と明かした上で、「十分に理解されず、平行線のところはある」「引き続き粘り強く説明し、理解を求めたい」と述べました。

駐日大使が一斉に欠席する事態となったことに被爆者は…

被爆者・長崎原爆被災者協議会 田中重光会長(83)               「イスラエルで起きていることをEUとかG7の首脳たちがどう見ているのかと。あれは当たり前なんだと見ているのか。私たちとは180度見方が違うと思います。私はどういった国であろうと人を殺す行為には反対です。そういう戦争国が参加して、亡くなった被爆者たちは喜ぶのかと。喜ばないと思いますよ」

そのうえで、田中会長は「市長がとった態度は正しい」と話しました。

駐日大使が欠席する各国などはそれぞれ公使や地方の総領事などを代理で出席させる方針です。

Related News

関連ニュース
平和祈念式典のイスラエル不招待受け 主要6カ国やEUの駐日大使らが欠席意向

8/8(木) 13:54

平和祈念式典のイスラエル不招待受け 主要6カ国やEUの駐日大使らが欠席意向

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.