Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2024/7/23(火) 19:19

【長崎】忘れない…299人が犠牲となった長崎大水害から42年 被災地で慰霊祭

  • #社会
  • #長崎市

299人の死者・行方不明者を出した長崎大水害から23日で42年です。被災地では慰霊祭が営まれ、市民が黙とうを捧げました。

1982年7月23日、長崎市では、集中的な豪雨によって土砂災害や河川の氾濫などが相次いで発生。299人が犠牲となり、1500棟を超える住宅が全半壊しました。

土石流で34人が犠牲となった長崎市川平町では慰霊祭が営まれ、遺族ら約20人が冥福を祈りました。

中村弘美さん(68):
「母は家の下から見つかりました。自分の建てた家だから離れたくなかったのかな。兄嫁はここから大波止まで流れていました。自分が生きている限りは慰霊祭に参加したい」

川平町自治会・松本幸一会長(68):
「災害というのは本当に人が忘れた頃にやってくる。まだまだこれから伝えていかないといけない。またいつ起きるか分からない」

午前11時、犠牲者を悼むため市内に鳴り響いたサイレン。当時、濁流で損壊した「眼鏡橋」周辺でも市民らが手を合わせ、災害の教訓を胸に刻みました。

Related News

関連ニュース
諫早大水害から66年「諫早万灯川まつり」4年ぶりに通常開催

7/26(水) 14:43

諫早大水害から66年「諫早万灯川まつり」4年ぶりに通常開催

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.