1981年以来43年ぶりの甲子園出場を目指す長崎西。
球威のあるストレートが持ち味の芦澤郁哉と中学時代からバッテリーを組む橋本。責任感が強いキャプテン川添がチームを引っ張ります。
芦澤郁哉選手・橋本柊志選手・川添男丸主将「僕たちのピッチングとリードでチームを勝利に導きます。」
長打力のある津田。バッテングセンスが光る石原を中心に得点を狙います。
芦澤俊哉選手・黒田雅生選手・柊元颯人選手・石原徹選手・津田弦太選手「稲妻スイングでつないでつないでかえします。」
瀧口、吉田、濵口が俊足を生かし、チャンスを広げます。
濵口元選手・瀧口維摩選手・吉田椋選手「光りのような速さの機動力野球で相手をかき乱します。」
堅実なプレーで一戦一戦を戦い抜きます。
背番号 | 名前 | 学年 |
---|---|---|
1 | 芦澤 郁哉 | 3 |
2 | 橋本 柊志 | 3 |
3 | 竹市 大晟 | 2 |
4 | 柊元 颯人 | 3 |
5 | 津田 弦汰 | 3 |
6 | 吉田 椋 | 3 |
7 | 石原 徹 | 3 |
8 | 瀧口 維摩 | 3 |
9 | 濵口 元 | 3 |
10 | 川添 男丸 | 3 |
11 | 山本 健司 | 2 |
12 | 石川 瑛空 | 1 |
13 | 芦澤 俊哉 | 3 |
14 | 河原 歩夢 | 2 |
15 | 住永 空大 | 2 |
16 | 上迫 幹土 | 2 |
17 | 渡邉 朝日 | 2 |
18 | 中村 拓翔 | 2 |
19 | 小坂 颯太郎 | 2 |
20 | 熊 寛生 | 1 |
主 将 | 川添 男丸 |
---|---|
監 督 | 宗田 将平 |
秋の大会 | 2回戦 3-4 3校連合(対馬・上対馬・壱岐商) 2回戦敗退 |
---|---|
春の大会 | 2回戦 0-4 創成館 2回戦敗退 |
N H K 杯 |
地区大会 県大会 |
過去夏の最高成績 | 1951年・1981年 優勝 (甲子園では未勝利) |