Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2024/6/3(月) 19:29

雲仙・普賢岳大火砕流から33年 43人の犠牲者に追悼の祈り

  • #社会
  • #島原市
  • #南島原市

43人が犠牲となった雲仙・普賢岳の大火砕流から33年です。

大火砕流が発生した午後4時8分。当時、消防団員らの詰め所となっていた北上木場農業研修所跡で、遺族や関係者らが黙祷を捧げました。

1991年6月3日に発生した大火砕流では、警戒に当たっていた消防団員や警察官、タクシー運転手、報道関係者ら43人が犠牲になりました。

父親が犠牲・大町真樹さん:
「あっという間の33年やったなあと。子どもたちにも当時の様子だったり父の姿がどういう存在であったかというのはこれからも伝えていきたいので一緒に手を合わせました。(6月3日)は特別な日で父のことを思う日です」

夫が犠牲・山下睦江さん:
「当時のことを思い出したり子どもたちに当時のことを語り継いでいったりこういうことがあったよと子どもたちと孫それから次の時代っていうふうに語り継いでいけたらいいかなと思っている日です」

大火砕流の記憶と教訓を後世へ。島原市内では各所に献花台が設けられたほか、小中学校では追悼集会も開かれ、終日、慰霊の祈りに包まれました。

Related News

関連ニュース
雲仙・普賢岳の大火砕流から6月3日で32年 島原署の警察官が犠牲者に祈り捧げる

5/26(金) 15:13

雲仙・普賢岳の大火砕流から6月3日で32年 島原署の警察官が犠牲者に祈り捧げる

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.