Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/10/7(火) 19:38

「お下り」諏訪神社のご神体がお旅所へ ご利益願って神輿の下をくぐる人続々 頭ぶつけても…

  • #話題
  • #長崎市
  • #歴史

諏訪神社の御神体をお旅所に移す「お下り」が行われました。

午後1時、花火の合図とともに諏訪神社に祀る諏訪・住吉・森崎の御神体を乗せた三基の神輿が神社を出発しました。担ぎ手が疾走し、神様の霊力を再生する「もりこみ」を見せ、沿道の人たちを沸かせます。

今年の神輿守町は「高野平神輿守連合会」。担ぐのは、17歳から64歳までの約100人です。

吉村政德宮司が乗る「輿」(こし)は、諏訪神社の御鎮座400年に合わせて新調されました。神輿の下をくぐると御利益があるとされ、休憩時には、沿道の見物客が次々とくぐっていました。

小学校5年生・長浦唯香さん(10):
「お父さんとお母さんが長生きするようにお祈りしました」

こちらの3歳の男の子は神輿に頭を思いきりぶつけて、尻もちをついてしまいますが…。泣かずにくぐりぬけることが出来ました。

平野凛乃介くん(3):
「かっこよかった。楽しかったです」

大波止では、2度目の「もりこみ」。諏訪神社を出発してから約1時間半、勇ましく三基の神輿がお旅所に到着しました。

高野平神輿守連合会総宰領・山本泰央さん(57):
「晴れやかなすがすがしい気持ちですね。お下りが無事にけがもなく終了したことに感謝します。今年、諏訪神社御鎮座400年という節目の年に最後まで9日まで気を引き締めて頑張りたいと思います」

神輿がお旅所から諏訪神社へ還る「お上り」は、後日(あとび)9日の午後1時から行われます。

Related News

関連ニュース
「迫力ある”もりこみ”を」長崎くんち後日『お上り』で神輿守が全力疾走

10/9(月) 19:16

「迫力ある”もりこみ”を」長崎くんち後日『お上り』で神輿守が全力疾走

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.