日差しの中、海星はセンバツ出場校の西日本短大附属に挑みます。
まず、チャンスをつくったのは海星。1回表、2アウト1塁2塁で5番小林は空振り三振。簡単には先制点を挙げられません。
海星の先発は2年生の柿原。1回裏、テンポよく2アウトを取りますが3番に3塁打を打たれ先制のピンチ。こちらも簡単にはホームベースを踏ませません。
海星は2回以降も得点圏にランナーを進めますが、勝負所で一本が出ません。スコアボードに0が続く中、5回裏。得点圏にランナーを置かれ、迎えるは相手の3番。ライト前に運ばれ貴重な先制点を許します。
6回途中から県大会ではメンバー外だった檜垣がリリーフでマウンドに上がります。しかし、フォアボールとワイルドピッチなどで追加点を与え、なおも満塁。持ち味のまっすぐを弾き返され、この回トータル5失点。
西短の投手陣に海星打線はわずか3安打。悔しい完封負けです。
海星2年柿原倫也投手:
「真っすぐがコースにピンチの時に決まっていたのが良かった」
海星3年檜垣虎次郎投手:
「チームに勢いをつけられるような、流れを持ってこられる投手になります」