Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/1/24(金) 20:55

海上保安庁の「海猿」が 水難救助訓練 海上保安庁史上初の女性潜水士も参加

  • #社会
  • #長崎市

長崎海上保安部の潜水士、通称「海猿」が新年最初の水難救助訓練、「訓練はじめ」に臨みました。海上保安庁史上初の女性潜水士も成果を披露しました。

長崎の海の安全を守る長崎海上保安部の潜水士。
巡視船「でじま」の潜水士7人が、海水温15℃、最低気温3.7℃の寒空の下、
今年最初の訓練を行いました。

【長崎海上保安部 本野 勝則 部長】
「昨年は、年始早々能登半島地震の対応と現場が混乱する中、
迅速・的確に支援活動を行っていただいた」
「救助技術の向上、またそれに裏付けられた自信につなげていってほしい」

潜水士は、自らの命が危険にさらされる現場で活動するため、
日々、過酷な訓練を重ねています。

去年8月、海上保安庁史上初の女性潜水士として着任した
濵地多実さん(24)も参加しました。

陸地から、ロープを使って船に乗り込む「渡過」訓練や…

濵地多実さん(24)】
「長崎の海は私が守ります」

意気込みを宣言した後、高さ8mの船首から海に飛び込み、
「救助訓練」などに挑みました。

濵地多実さん(24)】
「先輩方との力の差を実感しているので、まだまだ努力が必要だと感じています」

その後も濵地さんらは、仲間や観衆の声援を受けながら、
10キロの重りを持ったまま行う5分間の「立ち泳ぎ」や、
海からロープをたどって船まで登る「登はん」訓練も最後までやりきりました。

濵地多実さん(24)】
「今回行った訓練は、どれもきつかったが、しっかり全種目やりきることができて、
とても良いスタートが切れたと思う」
「失敗を恐れずに、何にでも挑戦して、成長できる年にしたい」】

【川島優太 潜水班長(25)】
「今年度はクルーズ船も多く入ってきて、長崎の人が増えていくことになるかと思うが、事件・事故がないようにしていきたいと思う」
「不可抗力で起きた事件・事故に関しては、
必ず私たちが助けて、救助するという思いで日頃から訓練を行っています」

去年、「でじま」の潜水士たちは、行方不明者の捜索や座礁船の対応などで
14回出動しました。

長崎海上保安部は、「要救助者を救うために、海で事故に遭ったり、見かけたりした場合は、118番へ通報してほしい」と呼びかけています。

Related News

関連ニュース
海上保安庁に初の女性潜水士が誕生 全体の1%に満たない「選ばれし海猿」に

8/7(水) 19:37

海上保安庁に初の女性潜水士が誕生 全体の1%に満たない「選ばれし海猿」に

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.