Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2024/10/22(火) 19:50

ちびっこくんち 桐ノ木保育園・本踊

  • #話題
  • #長崎市

26日(土)のちびっこくんちで「本踊」を奉納する長崎市の桐ノ木保育園です。

全員で「最後の舞台」に挑みます。47人の園児たちが出演する桐ノ木保育園は、1994年から「ちびっこくんち」に参加しています。今年で26回目ですが、来年3月で閉園となるため、今回が最後の出演です。

園児たちは、月に2回日本舞踊を習い、礼儀作法や日本文化に親しんでいます。本踊の振り付けと構成を担当したのは、花柳寿女太郎師匠です。

花柳寿女太郎師匠:
「集大成と考えまして、日本舞踊の代表曲として越後獅子を取り込んで」

今回の演目は、「桐ノ木(唱)」です。「本踊」を3つのパートに分けて披露します。

最初に登場するのは年長組の女の子5人。小さい太鼓を叩き、かわいい首振りで、見る人を虜にします。

2つ目のパートには、年中組の8人が登場。鈴がついた「あや竹」を上手に動かし、秋の空にきれいな鈴の音を響かせます。

3つ目のパートは、年長組の男の子9人が盛り上げます。紅白のさらしを、速く振ったり、ゆっくり振ったりして、日本の象徴、富士山を表現します。

もりはるきくん(年長・夢は新幹線運転手):
「(さらしは)タイミングが難しい。かっこいいところを見せたい」

きたりんかちゃん(年長・夢は医者):
「難しいです。太鼓を叩くタイミングです」

とうのおゆうかちゃん(年中・夢はアイス屋):
「くるくる回るとこ」
(Q.くるくる回る時はどんなことを考えているの?)
「まだ考えていない」

たけしたゆらくん(年少・夢は救急士):
「楽しかった。ママとパパ(に見てもらいたい)上手なところ」

桐ノ木保育園・長岡尚子園長:
「閉園になるので、本当に今年が最後のちびっこくんちになります、だから子どもたちの気持ちもひとしおじゃないかなと思います。今年は一番最後のトリということで、皆で一つになって、心一つになって皆で最後まできちんと踊って集大成を収めたい」

アンコールの所望踊りでは、0歳児を含む、園児全員に加え、先生たちも全員登場し、桐ノ木保育園の集大成を華々しく飾ります。

花柳寿女太郎先生:
「頑張って踊りましたので、拍手喝采でお願い致します。応援をですね」

桐ノ木保育園全員で、練習の成果と、これまでの感謝の気持ちを披露します。

Related News

関連ニュース
ちびっこくんち(長崎北保育園・龍踊)

10/18(金) 20:35

ちびっこくんち(長崎北保育園・龍踊)

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.