Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2023/9/12(火) 13:49

新種のカエルと判明!「ゴトウタゴガエル」五島列島の一部に生息

  • #話題
  • #五島市
9b4ce86911eb54f8c96f172e13523d18

五島列島に生息するカエルの一種が新種であることが分かり、日本爬虫両棲類学会の学会誌に論文が掲載されました。

こちらが新種として記載されたカエル、「ゴトウタゴガエル」です。長崎女子短大の「カエル先生」こと松尾公則教授が、20年前に五島列島中通島の住民から「11月なのにオタマジャクシがいる」と連絡を受け、幼生を見つけました。

長崎女子短期大学・松尾公則教授:「タゴガエルは卵を産んで、オタマジャクシになるのは2月3月。だから10月にタゴガエルのオタマジャクシがいることはありえない」

その7年後、福江島で鳴き声が違うことに気づき、本格的な研究に入りました。松尾教授:「五島で(鳴き声を)初めて聞いた時に、岩の隙間からキャッキャッキャッキャッと聞こえた」

新種と確信した松尾教授は「北九州市立いのちのたび博物館」の江頭幸士郎さんと共同で研究を開始。研究の結果、DNAの構造の違いを見つけた江頭さんが8月、学会で新種であることを発表しました。

和名は「ゴトウタゴガエル」。世界共通の学名は「Ranamatsuoi」と名付けられました。

松尾教授:「長崎県だけの新種が見つかったというだけでもうれしいが、さらにそれに自分の名前をつけていただいたということで、最高の喜びをもらった」

ゴトウタゴガエルは五島列島の福江島、奈留島、若松島、中通島、野崎島に生息していて、10月、産卵期を迎えるということです。

Related News

関連ニュース
【長崎】安倍派 近く強制捜査へ「派閥内で存在感示したかった」谷川弥一衆院議員

12/14(木) 19:47

【長崎】安倍派 近く強制捜査へ「派閥内で存在感示したかった」谷川弥一衆院議員

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.