応募資格 |
長崎県内在住に限らず、どなたでも応募できます
|
---|---|
応募方法 |
①上記のボタンより、「作品制作上の注意」をよく読んで作品を制作。
②作品ができたら「エントリー表」に必要事項を記入し、作品と一緒に送付。 または下の「応募先および お問い合わせ先」の「応募フォームはコチラ」をクリックし必要事項を記入しデータを送る。 ・第19回NCCふるさとCM大賞 エントリー表(PDF) ・第19回NCCふるさとCM大賞 エントリー表(EXCEL) ※記入いただいた個人情報は、受付・審査・連絡など、必要な範囲に限り使用させていただきます。 |
応募締切 |
2024年1月10日(水)消印有効
|
作品内容 |
長崎県内のふるさとの魅力(観光、歴史、自然、物産、人物等)を表現したもの
|
作品秒数 |
30秒
|
作品規格 |
ビデオやデジカメ等で撮影し、音声・文字スーパー・BGMなどを編集したもの。
|
送付メディア |
動画データ(ファイル:MP4,MOV,AVI)を、NCCのホームページ内の応募フォーマットもしくは各種メディアで送付
|
著作権 |
①著作権は制作者に帰属しますが、長崎文化放送には作品の利用が、期間・地域・回数・態様等の制限なく許諾されているものとみなします。
②出演者には肖像権が発生しますので、了解を得てください。 。 ③使用する文字(フォント)は、著作権をクリアしたものを使用してください。 ④使用する音源は、著作権フリー、またはオリジナルのもの等、著作権をクリアしたものを使用してください。 ⑤放送に関する著作権とホームページ掲載に関する著作権のクリアが必要です。 ⑥許可を得ていない作品は、放送またはホームページへの掲載はできません。問題が生じた場合には、応募者の責任で対処していただきます。 ⑦特定の店舗や商品の広告表現は避けてください。 ⑧ドローン(小型無人航空機)等による空撮について、飛行の空域・場所に関して様々な規制があります。人口密集地域や私有地などは原則飛行禁止エリアであり、航空法・小型無人機等飛行禁止法・道路交通法をはじめ各種法律・条例を遵守して、必要な場合は申請の上で撮影には充分に気を付けてください。詳しくは国土交通省のホームページ等で確認してください。 |
審査基準 |
魅力ある地域情報を発信している映像作品
|
審査方法 |
「NCCふるさとCM大賞審査委員会」による一次審査・最終審査で各賞を決定。
*入賞作品は、NCCホームページ等で公開します。その場合、使用曲名などの詳細な資料提出が必要です。 |
応募先および お問い合わせ先 |
主催 |
![]() |
---|---|
後援 |
![]() |
3月5日(日)長崎県美術館ホールで、表彰式を開催しました!
作品名「GO TO STEP」
製作者五島市役所 地域振興部 スポーツ振興課
作品名友と過ごした時間
製作者上五島高等学校 電気情報科
作品名立ち上がろう雲仙市
製作者un film de Ryuji Shibata
作品名MY HOME TOWN
製作者長崎工業高校インテリア科
製作者長崎市立神浦小学校
製作者対馬高校 NaE
作品名グルメヤンキーの闘争
製作者佐世保西高校放送部
製作者宇久高校
作品名この海と生きる
製作者長崎県立上五島高校電気情報科
作品名長崎の若者は元気ばい!
製作者ながさきブルークラン
作品名世界平和を長崎から
製作者長崎県立長崎工業高校インテリア科
作品名人+海=青島
製作者松浦市立青島中学校
作品名土黒小AチームPR動画
製作者雲仙市立土黒小学校A
作品名いいとこ ここ田平町
製作者たびら昆虫自然園&長崎県立大学
作品名佐世保っ子赤ずきん
製作者長崎県立佐世保西高校放送部A