4月25日(金)にオープンした「つきまち長崎横丁」。「和華蘭文化」を取り入れた、独特な会場の雰囲気が話題になっています。その「つき横」に新規出店した10店舗の内、5店舗をご紹介します。
4月25日にオープンした、つきまち長崎横丁。開業から1週間、ゴールデンウィーク期間、真っ最中ということもあり、連日、大勢のお客さんでにぎわっています。
「長崎の美味しい魚」を提供する「アンク」。入口を入って、右側、もってこいステージの隣のお店です。かわいらしい魚のランプが目印です。
プロの料理人歴10年!店長の氏原直弥さんに、お店を紹介してもらいました。
アンク・氏原直弥店長:
「毎日すごいにぎわいで盛り上がっていて、自分も一緒に楽しみながら仕事させてもらっています。長崎市深堀町に『SAKE Barアンク』という日本酒BARを経営させていただいている。市場の材料を使った定食とか、魚をふんだんに使った向こう(深堀店)にはない、豪華な重箱御膳を出しています」
イチオシメニューの海鮮重箱御膳「あおい」(税込み2800円)を用意してもらいました。ウニやホタテ、マグロなど約10種類の海鮮を使った豪華な海鮮丼に、エビや季節の野菜の、揚げたての天ぷら、熱々のみそ汁の大満足なセットです。
吉永龍司アナウンサー:
「おいしい!刺し身がもちもちして、ホタテがプリプリしています。これ最高ですよ、おいしい~。ウニ大好きなんですよ、いただきます!とろける、最高!」
アンク・氏原店長:
「料理の見た目には凄くこだわっているので、そういうところを見てもらいながら食べていただければと思います。料理は舌だけではなくて、目とか鼻とか耳とかも楽しませてなんぼというところがありますので、ぜひそういう感覚で見てもらえるとうれしいです」
吉永アナ:
「海鮮丼に天ぷら、そしてみそ汁、最高の組み合わせを頂けます」
アンクおすすめの飲み物は?
アンク・氏原店長:
「日本酒を一番メインにしておりまして、長崎の県産酒も多数そろえておりますし、他の県からも有名なお酒とか、マイナーでもすごくおいしいお酒を揃えようと色々毎日情報収集しながら、仕入れさせていただいております」
お薦めは「日本酒飲み比べ3点セット」(税込み900円)です。季節によって種類は変わるそうです。
吉永アナ:
「やっぱり美味しい魚にはうまい日本酒ですね、よく合います」
アンク・氏原店長:
「(日本酒の種類は)現時点では15種類ほどなんですけど、季節のものを入れ替えながら、増やしていければなと思っています。心をめて刺し身を作るので、ぜひ日本酒と一緒にお楽しみください、よろしくおねがいします」
つづいては、お好み焼き・鉄板焼きの店「三匹の子ぶた」です。場所は入口入って左側、一番奥のお店です。もともと長崎市鍛冶屋町にあったお店が移転し誕生した「三匹の子ぶた」。代表を務めるのは、安永幹夫さんです。
三匹の子ぶた・安永幹夫代表:
「広島風のお好み焼きを中心に、お好み焼きと鉄板焼きを扱っている。長崎のおいしいものを詰め込んだ、長崎風のお好み焼きというのは、うちにしかない商品だと思います」
イチオシメニューは、「長崎風お好み焼き」(税込み1000円)です。具材は、肉・玉子・キャベツの他、細かく砕いた皿うどんの麺に、ちゃんぽんの具材や、ちゃんぽんのスープ、角煮やかまぼこなど、長崎のおいしいものをギューッと詰め込んだオリジナルのお好み焼きです。最後にたっぷりソースをかけたら、完成です。
吉永アナ:
「ソースの香ばしい香りが食欲をそそります、いただきます!キャベツシャキシャキ!かまぼこが入っていますよ、お好み焼きにかまぼこって珍しいですけど面白い食感。お好み焼きに合いますね、すごくおいしいです」
三匹の子ぶた・安永代表:
「年配の方はご存じだと思うのですけど、皿うどんって翌日残ったやつを電子レンジで温めなおしたり、炒めたり食べたりした記憶があると思うんですけど、麺がスープを吸ってちょっとしわっとしたような麺をイメージに作っています」
さらにテイクアウトやデザートにおすすめなのが…。
三匹の子ぶた・安永代表:
「『苺のスムージー』も人気が出ています」
子どもや女性に特に人気なのが、県産イチゴを使った「苺のスムージー」(税込み600円)です。豆乳や、バニラアイスクリームなどのベースに県産いちごをたっぷり投入し、ミキサーで混ぜて完成です。
吉永アナ:
「おすすめの『苺のスムージー』いただきます!いちご感が強いですね!甘さ控えめなんですが、ほのかにイチゴの酸味も感じられて、とっても美味しいです。これから暑くなる、これからの時期にピッタリです」
続いては、横丁でひときわ目立つ、こちらの男性。大村市の株式会社矢敷環境保全の代表を務める、矢敷和男代表です。矢敷さんは長崎市や大村市の複数の飲食店のオーナーを務め、今回つきまち長崎横丁に、なんと最多の3店舗を出店しています。
矢敷環境保全・矢敷和男代表:
「ここに開店して良かったなと思っていますね」
会場入り口、入ってすぐ左側にある「ゆいまーる」。食欲そそる「いい香り」に引き込まれてしまうこちらのお店は「長崎和牛・出島ばらいろ」を提供する「焼き肉店」です。
矢敷環境保全・矢敷代表:
「(肉が)ピンク色なんですよ、皆さんこの肉きれいね!と喜んで食べていただいていますね」
「長崎和牛・出島ばらいろ」は、和牛のオリンピックとも言われるコンテストで日本一の称号を手にしたこともある長崎市が誇るブランド牛で、長崎市内7戸の畜産農家が育てている黒毛和牛です。
吉永アナ:
「見てください、きれいなピンク色ですよ、食欲そそりますね~」
「Aセット 3種の牛肉」は2~3人前で4200円(税込み)。カルビ・ロース・中落ちの3種類が盛られて、どの部位も霜降りと赤肉のバランスが秀逸!鮮度の良さが伝わります。それでは、カルビからいただきます。
吉永アナ:
「やわらかい。口の中でとろけています、脂がとっても甘いです、これはうまい・・・」
つづいて、中落ちカルビ、通称「ゲタ」とも呼ばれる希少部位で、濃厚なうま味が特長です。鉄板にのせるやいなや、脂があふれてきます。
吉永アナ:
「いい食感。カルビよりももっちりとした食感がすごくおいしいです。脂ものってますし、肉の脂が本当に柔らかくて甘くて、ごはんが進みそうです。白いご飯にも合うし、ビールも絶対進みますよ。ぜひ皆さんにもこの感動を味わっていただきたいなと思います」
矢敷環境保全・矢敷代表:
「ぜひ長崎和牛出島ばらいろを食べていただければと思っております」
矢敷さんが手がける2店舗目、「ゆいまーる」のお隣に位置する、「長崎海鮮亭」。
一番人気はこちらの「海鮮丼」(税込み2500円)。たっぷりのイクラに、マグロ、サーモン、ハマチなどが載った大満足の一杯です。同じメルカつきまち地下1階フロアの市場から仕入れた魚介を使った新鮮な海鮮丼です。
吉永アナ:
「海鮮丼、いただきます。サーモンの脂ののりがすごいです!いくらがプチプチ弾けて、これはうれしいですね。海鮮好きにはたまらないです」
矢敷環境保全・矢敷代表:
「2月に北海道の雪まつりに行きまして、本場の海鮮丼を食べたんですね。北海道の海鮮丼に負けないものが今できあがっております」
さらに長崎海鮮亭では、五島うどんも提供しています。イチオシは、五島うどんにハンバーグがトッピングされた「ハンバーグうどん」(税込み950円)。ハンバーグは、箸でつかむと、箸の上を肉汁がつたっていくほどのジューシーさです。
矢敷環境保全・矢敷代表:
「ハンバーグを崩しながら食べていただくと今まで食べたことがないと好評なんですよね」
長崎海鮮亭おすすめの、ちょっと変わり種のうどんトッピング、ぜひ、実際に体験してみてください。
最後に紹介するお店はこちら、高さ2.5メートル、100インチ以上の大型ディスプレイが目を引くこちらのお店、「ライブレストランSUNNY(サニー)」です。
矢敷環境保全・矢敷代表:
「もともとバンドを組んでいた、仲間たちがコロナ禍で解散していましたから、今ぼちぼちみんなを集めてもう一度やろうということで(音楽を)発信したいなという思いで開店した」
不定期で音楽ライブも開催するというSUNNYは、通常時は、美しい映像を見ながらお酒とツマミを楽しめる、ちょい飲みや、2次会にもモッテコイのお店です。
一番人気は松浦市のアジを使ったアジフライ!注文が入ってから、揚げてくれるので熱々の状態で提供してくれます。アジ2尾に、タルタルソースがついて、700円(税込み)です。
アジフライに合うお酒を頼んだところ、出てきたのは壱岐市・重家酒造の「よこやま」です。すっきりした口当たりで、上品な甘みが、料理の味を引き立てます。
吉永アナ:
「大画面を見ながら、おすすめの松浦のアジフライいただきます。肉厚、サクサクでおいしいです。そして、よこやま。最高の組み合わせです」
さらに、うれしい「瓶ビールのセット」も人気です。通常1本700円(税込み)の瓶ビールが、3本セットで1500円(税込み)と、600円もお得になっています。
矢敷環境保全・矢敷代表:
「いろんな映像を映して、楽しんでもらいたい」
横丁会場には、あちこちに矢敷さんの様々なバージョンの「イラスト」が描かれているので、探してみてください。
お昼からお酒も楽しめるつきまち長崎横丁は、様々な特徴を持ったお店で構成されています。営業時間は、午前11時半から午後10時まで。月曜定休ですが、月曜が祝日の場合と翌日が祝日の場合は営業します。(残りの5店舗は後日紹介します)