Youtube

YouTube

2025/09/10

南島原市付近で線状降水帯発生 1時間に約80ミリの猛烈な雨 落雷が原因?建物火災も

250910_115057_02

10日朝、南島原市付近で線状降水帯が発生し、土砂崩れなどが起きました。(10日正午)

長崎地方気象台は午前5時27分、県の南部で線状降水帯による非常に激しい雨が同じ場所で降り続き、命に危険が及ぶ土砂災害などの危険度が急激に高まっているとして、顕著な大雨に関する情報を発表しました。

レーダーによる解析では、午前6時半までの1時間に、南島原市付近で約80ミリの猛烈な雨が降りました。南島原市は、午前7時に、市内1万8267世帯3万9947人を対象に避難指示(レベル4)を出し、午前10時、土砂災害警戒情報の解除を受けて、高齢者等避難(レベル3)に引き下げました。

南島原市布津町では午前6時9分、付近住民から「雷で2階建ての建物が炎上した」と消防に通報がありました。火は約2時間後に消し止められましたが、農機具などが入った木造瓦ぶき2階建ての倉庫が全焼しました。

南島原警察署によりますと、同じ敷地内には90代の母親と71歳の息子が暮らす母屋があり、出火当時、2人とも家にいましたが、避難して無事でした。

小栁亮雄記者:
「土砂崩れが起きた現場に来ています。雨は現在、落ち着いていますが、あちらの法面からは絶え間なく水が流れています」

午前6時半ごろには、南島原市加津佐町のグリーンロードで「土砂崩れが起きている」と110番通報がありました。警察官が現場に駆け付けた際、土砂にぶつかった乗用車を発見しましたが、運転手にけがはなかったということです。

南島原署は現場付近で片側交互通行の交通規制を敷きました。現在は解除されています。

県内は対馬海峡付近の前線が南下している影響で、暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっています。

9日正午の降り始めから10日午前10時までの降水量は南島原市口之津で265ミリ、雲仙岳で213.5ミリ、平戸で143ミリ、松浦で120.5ミリにのぼっています。

前線は11日にかけてゆっくり南下する見込みで、気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒するよう呼び掛けています。

おすすめ記事

南島原市付近で線状降水帯発生 1時間に約80ミリの猛烈な雨 落雷が原因?建物火災も

9/10(水) 12:27

南島原市付近で線状降水帯発生 1時間に約80ミリの猛烈な雨 落雷が原因?建物火災も

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.