東京商工リサーチ長崎支店は、新年度、県内企業の90.7%が賃上げを実施するとの調査結果を発表しました。
調査は2月3日~10日、インターネットで実施し、有効回答企業43社を集計・分析しました。賃上げの定義は「定期昇給」「ベースアップ」「賞与(一時金)」「新卒者の初任給の増額」「再雇用者の賃金の増額」です。
2025年度の賃上げは43社のうち39社、90.7%が実施すると答え、9.3%の4社が実施しないと答えました。
賃上げを実施する産業は、卸売業とサービス業他がそれぞれ39社中10社(25.6%)で最も多く、実施しない産業は、建設業が4社中2社(50%)、不動産業とサービス業他がそれぞれ4社中1社(25%)でした。
賃上げの理由は「従業員の離職防止」「物価高への対応」が86.5%を占めました。「賃上げ幅をより重視している年代」は「年齢差は設けず」が最多の50%(36社中18社)。次いで30代が22.2%(36社中8社)、10代・20代が11.1%(36社中4社)の順でした。