奉納踊のあとは、各踊町が演し物を企業や家の前などで短く披露し、福をお裾分けする「庭先回り」が行われました。
くんちファンにとっては演し物が間近で、無料で見られる絶好の機会。
アミュプラザ長崎かもめ広場には、約3000人が詰めかけました。
銀屋町の「鯱太鼓」。五嶋町の「龍踊」。大観衆の「もってこい」に何と5回も応え、会場を沸かせました。麹屋町の「川船」。前に座る長崎駅の駅長らにぶつかるぎりぎりまで曳き回し、観衆を盛り上げました。
岐阜県から:
「非常に楽しかったです。面白かったです」
コロンビアから:
「踊りも音楽もすごかった初めて見ました」
庭先回りは9日、夜まで続きます。