大石知事の後援会が2022年の知事選期間中、自民党県議から286万円を借り入れたと政治資金収支報告書に記載している問題について知事は、記載を「借入金」から「寄付」に訂正する考えを県議会に示しました。
知事は非公開で行われた県議会各派代表者会議で、自身の政治資金をめぐる問題への対応を説明しました。県議の後援会からの借り入れについては先月、県議会で「政治倫理上問題がある」と指摘を受けたほか、9つの医療法人からの「迂回献金」の疑惑も浮上しています。
大石知事:
「近日中に令和4年(2022年)の収支報告書につき県議の後援会からの寄付であったとする方向で訂正を致します」
知事は「実態に即した形に整理をした」としています。知事の政治資金を巡っては後援会に2000万円の架空の貸し付けを行ったように収支報告書に虚偽記載し、返済金として約655万円をだまし取ったとして、後援会の元関係者が長崎地検に刑事告発したと発表しています。これに対しても「貸し付けの事実がなかった」として訂正するとしています。
大石知事:
「(後援会から返済された約655万円は)誤った支払いですので、直ちに全額を後援会に返済致します」
一方、迂回献金疑惑も含め、事実関係や自身の認識など詳細については「捜査に支障を来す恐れがあるためコメントを控える」と繰り返し、言及を避けました。
大石知事:
「法に抵触する行為はしていないことははっきり申し上げさせていただきたい」
知事は「捜査が終わった時点で説明する」としています。
改革21・山田朋子県議:
「我々はきょうの各派代表者会議で最終形の結論を知事からいただけるものと思っていたんですが、途中経過でしかなかったという状況であります。非常に憤りを感じております」
各派代表者会議では、自民党を除く会派が県議会全員協議会を求めることで一致しました。19日に再び集まり、開催の可否を決めます。