Youtube

YouTube

2024/05/10

「日本のブリを世界と戦える武器に」初公開!ブリ養殖施設「高島水産研究所」3月から稚魚を育成中

長崎大学と県や企業が協力して創設した「ブリの養殖事業の研究施設」が初公開されました。

長崎港から船で約30分の長崎市高島町。
「高島水産研究所」は約3年間使われていなかった市の水産センター旧高島事業所を改築した施設です。水槽では、1月に生まれた体長15センチほどのブリの稚魚約2000匹を飼育しています。国内で普及するブリは、約8割が天然で、海外からの需要が高い人工のブリを飼育する研究が求められています。

研究は、長崎大学が県や企業と協力して行う「ながさきBLUEエコノミー」事業の一環です。プロジェクトリーダーの征矢野教授は、将来的には、受精卵の採取から成魚になるまでを一元的に管理する「完全養殖」の実現を目指すとしています。

高島水産研究所・長崎大学・征矢野清教授:
「日本のブリを世界と戦える武器にしていくのが、大きな目標。ただ、それだけではなくて、あくまでブリはモデルですので、これを使って他の魚もどんどん生産していって、それが地域の活性化や、日本の水産の活性化につながっていけばいい」

稚魚は再来年4月ごろ、成魚となる見込みです。
征矢野教授は、研究を通じて長崎に新たな「働く場」を創設し、若者の雇用にもつなげたいとしています。

おすすめ記事

スピード超過や運転中よそ見の可能性も…壱岐市で軽乗用車がガードレールに衝突

5/9(木) 20:16

スピード超過や運転中よそ見の可能性も…壱岐市で軽乗用車がガードレールに衝突

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.