必ず以下の注意事項をお読みのうえ、同意してダウンロードしてください。
この請求の対象となる「保有個人データ」とは、「個人情報の保護に関する法律」第2条第5項に規定されるものをいい、当社が、開示等の権限を有する個人データです。
なお、同法律により、次に該当するものは請求の対象から除きますのでご了承ください。
1.その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるもの
2.6か月以内に消去することとなるもの
この請求に際しては、請求する個人情報の本人であるかどうかの確認が重要となりますので、<郵送の場合>は、本人の氏名と住所が記載された公的証明書(運転免許証、健康保険の被保険者証、個人番号カード(表面)、パスポート、在留カード、年金手帳等)のうちから2種類を選んでコピーしたもの(注)コピーをする際、年金手帳においては基礎年金番号、公的医療保険の被保険者証においては保険者番号及び被保険者等記号・番号等をマスキングしてください。なお、確認に使用したコピーは、用が済み次第、廃棄いたします。
また、代理の方が手続きをされる場合は、本人および代理の方の上記確認書類等に加え、代理であることを示す書類(未成年者または成年被後見人の法定代理人であることを証明する書類もしくは本人からの委任状)を提出していただきます。
当社は個人情報保護法第30条に基づき、開示の請求にあたり下記のとおり手数料を定めてあります。開示請求書の提出時にお支払いください。郵送で提出の場合は金額分の切手を同封してください。開示請求手数料1件につき500円です。なお、その他実費を要した場合は、別途、請求させていただきます。
あらかじめご了承ください。