Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/11/11(火) 17:17

「介護疲れとは一線を画す」 71歳娘に懲役8年求刑 “老老介護”102歳母殺害の罪

  • #社会

 「介護疲れとは一線を画す」。老老介護の末、102歳の母親を殺害した罪に問われている裁判で、検察側は娘に懲役8年を求刑しました。

■71歳娘に懲役8年求刑

検察側 「実の娘によって殺害されたことによる実母の衝撃・無念は察するに余りある」

 102歳の母親を殺害した罪に問われている小峰陽子被告。11日の裁判では手錠と腰縄を解いた瞬間、ひざの力が抜けたように転び掛け、警察官が支える場面もありました。

 71歳という高齢での老老介護、注目は「情状酌量」の余地があるかどうか。

 検察側は介護による負担を認めながら…。

検察側 「頻繁にトイレに行きたがるようになったのは事件の1週間ほど前から。母親が暴言や暴力をふるうことはなく、介護疲れによる事案とは一線を画する」

 検察側は、ひもで首を絞めたうえ、包丁で首を刺す残忍な犯行だったことや週1回の訪問看護などのほか、ケアマネージャーが適切な対応をしていたことを挙げ、同情できる点は少ないとして懲役8年を求刑しました。

 一方、弁護側は…。

弁護側 「フクさんは頑固な性格で施設への入居はしない、初めは介護サービスもいらないという様子だった。認知症の症状もあり、ごはんを食べた後にごはんはまだかというような状態だった」

 また、ケアマネージャーが「陽子さんが行き詰まっている」「心配だ」などと記録していたことを挙げ、「長期にわたる介護で疲弊し、冷静な判断ができなかった」として懲役3年、執行猶予5年が相当だと主張しました。

 介護施設への入居が決まっていた母親。前回の被告人質問で裁判長から「母が入所見込みだったのに殺害したのはなぜか」と問われると…。

小峰陽子被告 「これで預けることができるんだと思っていたのに、次の日に殺さなきゃいけないと思った理由は今も分からない。娘に殺されるという乱暴な死に方をさせてしまい申し訳なかった」

 と、反省の言葉を口にする一方、「あの時は、ああするしかなかったので後悔はありません」と話しています。

 11日、小峰被告は裁判長から「述べておきたいことはありますか」と聞かれると、「今述べておきたいことはありません」と話しました。

 判決は17日に言い渡されます。

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.