Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/8/8(金) 20:00

8月8日は「チャーハンの日」 名店の達人が明かす!パラパラチャーハン3つの極意

  • #経済

 8月8日は「チャーハンの日」。そこで、誰でも簡単に究極のパラパラチャーハンを作る方法を町中華の達人に教えてもらいました。

 宙を舞う姿が食欲をかき立てる中華料理の定番のチャーハン。

 8月8日はチャーハンの日。都内のチャーハン専門店では昼時に多くの人でにぎわいを見せていました。

 この店にはある特徴が…。

 なんとこの店、すべてのメニューでカニを使用しているのです。一日の消費量は驚きの10キロ。

かにチャーハンの店 早川哲太郎マネージャー 「もともと卸をやっていて、カニを安く仕入れることができるので使っている」

 シンプルなチャーハンの上にたっぷりとカニをのせた定番のかにチャーハンにトロトロの卵の上から、自家製のあんをかけたかに玉チャーハンなど、10種類以上のかにチャーハンが楽しめます。

 チャーハンの日を決めた大手冷凍食品メーカーのニチレイフーズによりますと、語呂合わせ以外にも理由があるといいます。

ニチレイフーズ 商品第一部 竹本亮太さん 「夏場が最もチャーハンの需要が高まる時期」

 1年間の中でチャーハンが食卓に一番多く並ぶのは、実は8月だといいます。ただ、食卓に並ぶからこそ問題が…。

参加者 「パラパラ感が一番難しい」 「パラパラ感を自分で作る時、べちょってなったり」

 どうすれば家でもおいしくチャーハンが作れるのか、取材班はある店を尋ねました。

 行列に並ぶ人たちの目当ては「玉子チャーハン」。

 この店の売りはパラパラの「玉子チャーハン」。卵とネギだけを使い、味付けも塩のみ。その見た目から“黄金チャーハン”とも呼ばれています。

 このシンプルな玉子チャーハンを作っているのは、この道33年、本場の味を日本で提供し続けている朱さんです。

兆徳 店主 朱徳平さん 「(Q.家庭でも作れる?)いや作れるよ、大丈夫よ」

 ということで、中華の達人に家庭でおいしいチャーハンを作る極意を3つ教えてもらいました。

 調理を始めると早速、極意が…。

兆徳 店主 朱徳平さん 「(油を)多めに入れて火を付けて、鍋で温める。あとは油いらない、温めるだけ」

 極意その1、「油を1度戻す」。

 油で鍋が薄くコーティングすることで、米が余分な油を吸わないため、パラパラになるそう。

 さらに…

兆徳 店主 朱徳平さん 「ちょっとだけ熱くなったら卵を入れる。とりあえず卵を入れて」

 極意その2、「卵はとかない」。

 黄身と白身の2種類の味を楽しめるといいます。

兆徳 店主 朱徳平さん 「玉子が柔らかい時に、すぐごはんを入れる。家で作る時に残ったごはんを冷蔵庫に置いて次の朝、作ってもいい」

 極意その3、「冷えたご飯を使う」。

兆徳 店主 朱徳平さん 「水分が少なくなっているから、バラバラにできる」

 3つの極意を踏まえて作ったチャーハンを達人自ら実食。

兆徳 店主 朱徳平さん 「おいしい、さっぱりパラパラ」 「(Q.店の味と同じですか?)同じ」

 達人も太鼓判を押す、家庭で作れるチャーハン。皆さんもぜひお試し下さい。

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.