Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/7/15(火) 18:03

“東洋のナイアガラ”で男性死亡 “滝つぼ”の中で何があった?

  • #社会

 “東洋のナイアガラ”と呼ばれる滝で遺体が見つかりました。専門家は「滝つぼに落ちても助かる方法がある」といいます。

 東洋のナイアガラと呼ばれる大分県の「原尻の滝」で、旅行で訪れていた韓国の大学生が行方不明となった事故。14日に滝つぼの中で見つかり、死亡が確認されました。

 滝つぼで何があったのでしょうか。

 新潟県の川で滝つぼの中を撮影した貴重な映像です。

水難学会理事 斎藤秀俊氏 「滝から落ちた水が滝つぼの中に入って、ものすごい空気の泡が出ている様子が分かると思います」

 大量の気泡から水の流れの激しさが見て取れます。

水難学会理事 斎藤秀俊氏 「高さのある所から飛び込むと、その分だけより深くまで入っていってしまうと。もし滝に入った瞬間に全部、空気を吐き出したらどうなるかというと、水よりも重くなるので一番深いところで止まる。肺の中に空気が残っているか残っていないかで結果は全然、変わる」

 誤って滝つぼに落ちてしまった場合、助かるためには慌てて肺の中の空気を使い切らず、水の流れに任せることが重要だということです。

 気泡はいったん下に沈むものの、空気なので水面に向かいます。実は滝つぼに入ってしまった時も、この“気泡”が人を浮かび上がらせてくれるといいます。

水難学会理事 斎藤秀俊氏 「まさに一瞬だけ沈んで、その後スッと浮かび上がる。下からの泡で浮き上がるんですよ」

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.