Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/7/14(月) 15:45

スマホ持つ小中学生の96%が親子でルール「勝手に課金・ネット購入しない」など

  • #経済

 スマートフォンを持っている小中学生の96%が使用にあたって親子でルールを決めていることが分かりました。

 NTTドコモの「モバイル社会研究所」は小中学生と、その保護者合わせて1300組を対象に調査しました。

 それによりますと、スマホを所有している小中学生の96%が「勝手に課金・ネット購入をしない」「面識のない人と連絡や連絡先の交換をしない」など、何らかのルールを親子で決めていました。

 小学校低学年では「食事中に利用しない」などの時間や場所のルールが多く、学年が高くあると「個人情報や、本人と特定できる写真をネット上にアップしない」など、個人情報に関するルールが多いということです。

 モバイル社会研究所は「親と子どもがルールを一緒に決め、子どもの環境の変化に合わせて定期的に見直すことが大切だ」としています。

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.