Youtube

YouTube

News

ニュース
News
2025/4/22(火) 18:33

また脱輪…事故に“共通点” タイヤ外れて“200m先”に

  • #社会

 また走行中に車のタイヤが外れる事故が起きました。実は、この時期に起きやすい脱輪事故。そこには共通点が。

 ドライバーからは、こんな通報があったといいます。

運転していた男性(50代)の通報 「タイヤが外れて、どこかへいってしまった」

 どこかにいってしまったタイヤ。なぜ外れるのでしょうか…。

 全国で相次ぐタイヤ脱落事故。外れたタイヤは人の命を奪いかねません。国土交通省の実験映像でも、その衝撃は明らか。

 なぜタイヤが外れる事故が多発するのか。タイヤが外れる現象には、ある共通点がありました。

 北海道小樽市の国道で走行中にタイヤが外れてしまった車。運転していた50代の男性は…。

運転していた男性(50代)の通報 「左後ろのタイヤが外れて、どこかへいってしまった」

 外れたのは左側の後輪です。

 外れるのは左側が際立って多い印象です。そのメカニズムは一体。

 左側通行の日本は排水のため道路が左に傾斜していて…。

交通事故鑑定人 中島博史氏 「当然、左側の方が常に荷重が掛かっている。影響が皆無ではないと思う。ただ、一番大きな原因は左折時の、ねじれる力だと思う。左後輪が一番小さな半径を描いて回ることになる。一番強くねじられる力を受ける。これがネジを緩ませる原因に…」

 今回、外れたタイヤが見つかったのは約200メートル先。巻き込まれた人や車はいませんでした。

 運転していた男性は事故の3日前、17日に自分で冬タイヤから夏タイヤに交換したばかりだったということです。

NCC News

長崎の新着一覧

ANN News

全国の新着一覧
サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.

This programme includes material which is copyright of Reuters Limited and other material which is copyright of Cable News Network LP, LLLP (CNN) and which may be captioned in each text. All rights reserved.