Youtube

YouTube

2025/10/02

【長崎くんち】3日は各踊町で演し物の道具や衣装などを披露する「庭見世(にわみせ)」 

長崎市諏訪神社の秋の大祭「長崎くんち」の開催まで、あと5日です。3日は各踊町で演し物の道具や衣装などを披露する、「庭見世(にわみせ)」が行われます。

「庭見世」は、くんち開幕4日前の10月3日、各踊町が演し物の道具や衣装、祝いの品などを披露する伝統行事です。

本踊・阿蘭陀万歳を奉納する新橋町は、江戸後期(1813年・文化10年)創業の老舗料亭一力で。

龍踊を奉納する諏訪町は、町内の諏訪小学校や本田マンションのガレージで。

詩舞・曳壇尻を奉納する新大工町は、ファンスクエアのもみじ広場など4カ所で。

川船を奉納する榎津町は、ベルナード観光通りなど6カ所。

櫓太鼓と本踊を奉納する西古川町は、万屋町の岩永金物店付近。

大漁万祝恵美寿船を奉納する賑町は、中央公園で披露します。

おすすめ記事

長崎くんちまであと6日 諏訪神社では「限定」の御朱印や御守 龍踊や阿蘭陀万歳など描く

10/1(水) 20:47

長崎くんちまであと6日 諏訪神社では「限定」の御朱印や御守 龍踊や阿蘭陀万歳など描く

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.