Youtube

YouTube

2024/02/21

総科大サイバーテクニカルボランティアに県警が感謝状 サイバー犯罪の被害防止へ啓発ポスター作成

長崎総合科学大学のサイバーテクニカルボランティアチームが県警の感謝状を受けました。

全国で急増するインターネットバンキングを利用した不正送金。去年の県内の被害件数は前年を18件上回る21件で、被害額は前年を約1600万円上回る約1700万円にのぼっています。

長崎総合科学大学知能情報コースの4年生、中橋歩夢さん(22)と西田武史さん(22)の2人で構成するサイバーテクニカルボランティアチーム「NiCP(ニクパ)」は、大学で学んだ知識を生かし、県警と連携して「フィッシング(実在組織騙り個人情報詐取)」によるサイバー犯罪の被害防止を啓発するポスターを作成しました。

ポスターが県民や事業者のサイバーセキュリティー意識の高揚に寄与したとして、県警の生活安全部サイバー犯罪対策課の堀耕基課長が感謝状を手渡しました。

長崎総合科学大学知能情報コース4年・中橋歩夢さん(22):
(Q.工夫した点は?)
「インパクトを与えることが大事かと思い、フィッシング詐欺と釣りのフィッシングをかけて、魚を黒塗りにして、その上に文字を書くことで印象が残るようにした」

長崎総合科学大学知能情報コース4年・西田武史さん(22):
(Q.工夫した点は?)
「価格が安すぎだったりURLが一文字違いのニセサイトがあるので、赤文字や青文字を使って分かりやすくした」

作成したポスターは長崎総合科学大学の校内や県庁に掲示されています。

おすすめ記事

【長崎】「楽して稼げることなし」金融犯罪撲滅会議

11/28(火) 20:14

【長崎】「楽して稼げることなし」金融犯罪撲滅会議

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.