Youtube

YouTube

2024/02/15

「SNS広告を見て投資副業の被害が多発」年金支給日にニセ電話詐欺の被害を防ぐ防犯キャンペーン

年金支給日の15日、県警はニセ電話詐欺の被害を防ぐ啓発活動を展開しました。

この男性(66)はLINEを通じて詐欺と思われる連絡が何度もきているといいます。

詐欺に気づいた男性(66):
「LINEに誘導してそこから色々始める(プロフィール画像が)若い人の顔で、ずっと話聞いてたら『お金出してくれ』って言われて」

十八親和銀行東長崎支店(長崎市矢上町)では、長崎署の警察官や郵便局員らが協力して実施しました。ニセ電話詐欺の手口や対策を書いたチラシなどを配り、ATMの利用者に注意を促しました。

県警生活安全企画課・ニセ電話詐欺対策係・永吉邦行係長:
「SNS上の広告を見ての投資副業の被害が多発している。SNS上の広告を安易にクリックしないようにしてほしい」

県警が去年、認知したニセ電話詐欺の被害は2022年を30件上回る143件、被害総額は2022年を約1億7250万円上回る約3億7400万円で、認知件数は4年連続の増加、被害総額は8年ぶりに3億円を超えています。

おすすめ記事

【長崎】「楽して稼げることなし」金融犯罪撲滅会議

11/28(火) 20:14

【長崎】「楽して稼げることなし」金融犯罪撲滅会議

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.