Youtube

YouTube

2024/02/07

1997年に閉校…磨屋小学校・新興善小学校150年目の思い出集会 懐かしの校歌を児童が歌う

懐かしく感じる方も多いのではないでしょうか。長崎市立諏訪小学校への統合に伴い1997年に閉校した磨屋小学校と新興善小学校の思い出を振り返る集会が開かれました。

諏訪小学校で開かれた「磨屋小・新興善小150年目の思い出集会」には諏訪小学校の全校児童や、その保護者、磨屋小と新興善小の卒業生など約440人が参加しました。

新興善小学校は明治7年・1874年に興善小学校として開校し、平成9年・1997年に磨屋小学校と勝山小学校との統廃合により閉校しました。跡地は現在、市立図書館となっています。

新興善地区連合自治会の中川進吾会長(72)は昭和39年・1964年の卒業生です。

新興善地区連合自治会・中川進吾会長:
「市立図書館の所に1800人いた。運動会は当然そこでできないから、今の長崎中学校にテーブルと椅子を抱えて持って行って、地域の人たちと一緒になって運動会をした経験がある。今の皆さんの思い出は次の200年の時にはどうなっているのか。いい思い出をつくって歴史ができると思う。いい歴史をつくってください」

磨屋小学校は、明治6年・1873年に「第二番小学・啓蒙学校」として開校。統廃合で諏訪小学校になりました。

鍛冶屋町自治会の唐島清徳会長(80)は昭和31年・1956年の卒業生です。

鍛冶屋町自治会・唐島清徳会長(80):
「統廃合の時にアカギの木は行政の方では運動場の真ん中だから切ってしまおうというような感じだったのを、我々PTAの方で『あれはみんなが大事にしているから』ということで残した。残していて良かったなと思っている」

保護者席のこちらの女性、濱口美香さん(42)も磨屋小学校の卒業生です。娘の楓ちゃんは、諏訪小学校の6年生で、息子の蔵乃介くんは4年生です。

濱口美香さん(42):
「きのうも練習して、一緒に歌った。すごく懐かしい気持ちになってうれしかった」

濱口楓ちゃん:
「校歌を歌えて、こんなのを歌ってたんだなと思った。卒業しても友達と学校の思い出とかを話したい」

おすすめ記事

【長崎】雪の舞う終業式 長崎市立諏訪小では今年度から通知表年2回に

12/22(金) 17:46

【長崎】雪の舞う終業式 長崎市立諏訪小では今年度から通知表年2回に

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.