Youtube

YouTube

トコトンHappy/トコトンHappyサタデー

トコトンHappyサタデー

2025/10/11

五島弁のミュージシャン、ヘヴィメタギタリストの住職も登場 21市町ジモトたび2nd 小値賀町

長崎県にある21の市や町のディープな情報を発掘する「21市町ジモトたび2nd」。今回は小値賀町です。楽しい島の皆さんと出会いました。小値賀町は、佐世保港からフェリーで3時間、高速船だと1時間半で行くことができます。

img/noimage

まずは情報収集

リポートするのは、小値賀町が初めてという森あゆ。「秋の小値賀を探したい」とやる気満々です。

img/noimage

まずは小値賀町役場へ行ってみます。小値賀町役場未来創造課の岩村さんから情報収集。

img/noimage
img/noimage

秋の小値賀は、「六社神社大祭(10月12~14日)」や11月の「ふるさと産業まつり」などイベントが盛りだくさんだそうです。

img/noimage
img/noimage

なかでも盛り上がりが予想されているのが、「町民体育大会(10月19日)」。6年ぶりの開催です。地区対抗の大会で、大人も子どもも島のほとんどの人が参加するそうです。

img/noimage

岩村さんが参加するのが、「三輪車レース」。実はこれが白熱する人気競技なんです。

img/noimage

トコサタおなじみの店で限定メニュー

岩村さんに案内されて、小値賀の街へ。KONNE(コンネ)は、トコサタではおなじみの店です。店主の藤田さんは松浦亜弥の曲で踊りながら商品を提供。今回も踊ってくれました。

img/noimage
img/noimage

お店は今年で5年目。島のゆっくりとした時間の中で、家庭的な料理が楽しめます。期間限定メニューをいただきました!

img/noimage

「肉ぶっかけ五島うどん(950円)」。甘辛いたれで炒めた豚肉に温泉卵が絡んで、まろやかな風味です。

img/noimage
img/noimage

夏限定のメニューですが、暑さが続いているので10月中は提供の予定です。

img/noimage

ここで町民体育大会のことを聞くと。藤田さんも「三輪車レース」に出るということです。さらに世界陸上と同じように「予選」と「決勝」がある本格的な競技だということがわかりました。

img/noimage
img/noimage

藤田さん:
三輪車レースでは絶対負けねぇ。俺が1番だ!

img/noimage
img/noimage

KONNE(コンネ
住所 小値賀町笛吹郷1537
電話 0959-42-5843
営業 11:00~15:00
休み 木曜

オランダのアーティストが作る「おばけ屋敷」

続いても以前トコサタに出ていただいた人に会いました。

img/noimage

昔ながらの手作業で行う印刷技術・活版印刷所「OJIKAPPAN(オジカッパン)」の藤川さんです。

img/noimage

藤川さんは仲間と、オランダから来たアーティストが小値賀で感じたことをアートで表現する「アーティストinアイランド@小値賀」というプロジェクトに携わっていて、去年好評だった「おばけ屋敷」を今年も予定しているそうです。

img/noimage
img/noimage

小値賀の歴史、文化を紐解いて、アーティストが空き家を「お化け屋敷」として表現するというものです。制作拠点として、空き家となった古民家を改修しているそうです。

img/noimage
img/noimage

去年の作品があるということで、案内してもらいました。その途中で聞きました。

img/noimage

森あゆ:体育大会は、何にでるんですか
藤川さん:わたしは、「三輪車レース」

img/noimage

岩村さん、藤田さんに藤川さん。すでに三つ巴の戦いです。藤川さんによると「みんな本気すぎて、レクレーションではない」そうです。

img/noimage

古民家に去年の「おばけ屋敷」に使った衣装などを展示していました。小値賀に伝わる「いけにえ」の伝説にインスピレーシを得て、制作したそうです。本当に怖かったそうですよ。

img/noimage
img/noimage
img/noimage

ちなみに今年は、「アワビの歴史」がテーマになるそうです。どんなお化け屋敷になるのか開催は、10月25日(土)です。

img/noimage

お化け屋敷 
開催 10月25日 ①17:00~19:00 ②20:00~22:00
会場 あわび館(小値賀町笛吹郷) 
料金 300円
予約 090-5088-8334 

「アーティストinアイランド@小値賀」について藤川さんは、「アーティストを通して、見えている部分だけではない小値賀の奥深くを知る新しい視点を得られる。これからも続けていきたい」と話していました。

img/noimage
img/noimage

昭和の街角の屋台で楽しむ

笛吹横丁にやってきました。町役場の岩村さんに教えていただいた店です。外観もそうでしたが、店の中もレトロなブリキ看板など昭和の雰囲気に包まれています。不思議と落ち着く空間です。

img/noimage
img/noimage
img/noimage

店主のベベンコビッチさんは、五島の方言で五島の日常を歌うシンガーソングライターとして活動しています。オープンしたのは2年ほど前、「小値賀の魅力を、小値賀にピントを合わせた表現をできれば」と店づくりをしているそうです。

img/noimage

ベベンコビッチさん:「都会にもこういう昭和の店あるけど、唯一の違いは、小値賀では店の外に出てもあんまり変わらない。中も外も浸透圧が一緒」

img/noimage

気取らない雰囲気の中で、島の人たちとも仲良くなれそうな空間でした。

img/noimage
img/noimage

笛吹横丁
住所 小値賀町笛吹郷1537-23
営業 18:00~24:00(オーダーストップ23:00)
休み 月曜・第1火曜

しまのグルメで大満足の宿

宿泊は、「島宿 御縁」にお世話になります。

img/noimage

部屋の窓から小値賀の海が見えて、景色も最高でした。

img/noimage

そしてこちらの旅館、なんとテレビ初出しネタがあるそうです。

img/noimage

それが、「にゃんにゃんの里」。島で保護した17匹の猫たちが暮らしています

img/noimage
img/noimage

ホテルを利用しない方でも受付に伝えたら 見に来て良いそうですよ。人懐っこくて癒されます。

img/noimage

「島宿 御縁」のオーナーのお母さんが、冬の寒さからネコを救ってあげたいと作ったそうです。島で保護した子猫もいて、里親募集中です。お問い合わせは、「島宿 御縁」のインスタグラムで。

img/noimage

ネコたちの世話をしているのは、フィンランドから来たボランティアのマチルダさんです。ウェブサイトで「御縁」のことを知り、小値賀に来たいと思ったそうです。

img/noimage

「島宿 御縁」のご飯のテーマは、家庭料理。島で採れたもの。長崎県で採れたものを中心に料理しています。この日はカマスの焼き魚、刺身、五島うどんなど島のごはんが並びました。(1泊2食付11,200円)

img/noimage
img/noimage

特におすすめしたいのが、小値賀のブランド魚「値賀咲(ちかさき)」。皮をあぶっているので、香ばしく甘みも感じます。お米も小値賀で採れた新米。つやつやで美味しかったです。

img/noimage
img/noimage

朝ごはんもとっても豪華でした。

img/noimage
img/noimage
img/noimage

島宿 御縁
住所 小値賀町笛吹郷1359-1
電話 0959-56-2588
インスタグラム shimayadogoen

本堂でヘヴィメタギターが叫ぶ

ユニークな住職さんがいらっしゃると聞いて訪れたのが「浄土宗柳池山 善福寺」。

img/noimage

善福寺の住職・森岡正雄(せいゆう)さん。島では、ヘヴィメタルのギタリストとして知られています。

img/noimage

本堂でライブをすることもあるそうです。仏様に怒られないかと伺うと・・・

img/noimage

森岡住職:
若干、歌詞とか日本語に訳すとマズそうな感じもしますけれど・・・「ヘヴィメタル」なんで。その辺は、無礼講で。

img/noimage
img/noimage

本堂は、厳かな雰囲気。ライブをするときは、仏様の前の「内陣」という特別な場所をステージにするそうです。

img/noimage

実際に弾いていただきました。

img/noimage

金色の仏具をバックに、住職さんとは思えない速さで繰り出すピッキングとフィンガリング。ギターが叫び、唸り、火花を散らすかのような演奏にあっけにとられました。

img/noimage
img/noimage

こちらは、去年の寺院コンサートの様子です。

img/noimage

善福寺
住所 小値賀町柳郷778

放送内容

放送内容

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.