長崎県にある21の市や町のディープな情報を発掘する「21市町ジモトたび2nd」。第3回は雲仙市です。リポーターのちんねんさんは、雲仙名物湯せんぺいをあしらった「遠江屋本舗の湯せんぺいソフトクリーム(400円)」を手にスタートしました。
まずは、雲仙観光局で聞き込み開始です。
そこにいたのは、多言語対応のAIガイド「みどりさん」。とりあえず好きな食べ物を尋ねてみますが・・・
「個人的な好みについてはお答えできません」と初対面のちんねんさんに固いガードを見せました。
気を取り直して、観光局の白濵えりかさんから情報を入手しました。
白濵さんの案内で、雲仙観光局から車で5分ほど行った「白雲の池キャンプ場」へ。木々の中を歩くと涼しさを感じます。平地と比べて4~5度くらい違うそうです。
ここで体験できるのが「ツリークライミング」です。
本格的なクライミングの道具を装着して登るので、子どものころやった木登りとは一味違うようです。
クライミングの道具を使うことで、落ちない工夫をしています。
「木登りなんて30年ぶり」と話していたちんねんさんですが、意外とスムーズに登っていきます。危なげなくゴールにたどり着きました。
木の上からは、また違った景色が楽しめます。(撮影:ちんねん)
「ツリークライミング」は、大人だけでなく子どもも体験できます。
ちんねんさんからの注意事項!「ショートパンツは、食い込みます」
雲仙観光局
住所 雲仙市小浜町雲仙320
電話 0957-73-3434
ツリークライミング
大人4,000円/人
子供3,000円/人
雲仙温泉街に戻ってきました。つづいても観光局の白濵さんに教えていただいたおススメスポットです。統一感のある街並みを歩いていきます。
ありました。「松尾時計カメラ展 喫茶室」。「店」ではなく「展」なんです。
出迎えてくださったのは、松尾亜樹さんです。
松尾さんの夫の父親が、昭和30年代から営んでいたカメラ時計店を改装して。今年5月に「喫茶室」として、オープンしたそうです。
店内は、昭和レトロな雰囲気です。古いカメラなども展示しています。
日本茶インストラクターの松尾さんが淹れる日本茶を楽しめる「喫茶室」です。
この季節人気の冷たい日本茶、「さえみどり(500円)」をいただきました。
さわやかな香り。ごくごくいきたい気持ちを抑えて、ゆったりと味わってみました。
ちなみにこちらは「テレビ初出し」の情報でした。
営業時間や休みは「不定」。開いていたらラッキーなお店です。
松尾時計カメラ展 喫茶室
住所 雲仙市小浜町雲仙126
営業 不定 11:00くらい~
インスタグラム mi_chiamo_aki
駐車場 あり
続いては、吾妻町。観光局の白濵さんによると「厚さ3センチのかつ」がのったカツ丼屋さんがあるといいます。
国道251号沿い、島原鉄道 吾妻駅の近く。下楠薗さんが経営している「しもさんち」です。
下楠薗康司さん。いかにも美味しいカツ丼を作りそうな雰囲気を持っています。
居酒屋を居抜きで借りて、去年9月カツ丼店をオープンしました。
さっそくカツ丼をお願いしました。衣をつける前の豚肉。確かに厚みがあります。
番組では、カツ丼をつくる美味しそうな音も“高音質”でお伝えしました。
「カツ丼(1,400円)」をいただきます。
雲仙あかね豚、太陽卵、米粉のパン粉、吾妻町産の米を使っています。
確かに厚さ3センチあります。
「サクッと衣の中の、お肉のジュワッ」ちんねんさんも感動のおいしさです。
「衣のサクッとした食感が好き」という下楠薗さんのこだわりを米粉のパン粉で実現しました。
カツ丼専門店の味、感動しました。
しもさんち
住所 雲仙市吾妻町大木場名107-2
営業 11:30~14:30
休み 日曜 駐車場 あり
インスタグラム katsudonyasan_shimosan
下楠薗さんのパートナーの田中真知子さんは、「しもさんち」の隣でダンススタジオを開いています。
キッズからシニアまでおよそ200人の生徒さんがいるそうです。
下楠薗さんの案内でダンススタジオへ
スタジオでは、田中さんを含め4人の女性が踊っていました。
県外出身の方もいて、育児の合間の気分転換など楽しい時間を過ごしているようです。
そして、ここで出会った木下佳さんのご主人が、「ピーマンズコーヒー」というコーヒー店をしているとの情報をゲットしました。
ご主人の「顔がピーマンに似ているから」と言い放つ木下さん。果たしてどんなご主人なのか・・・
STUDIO ROLY POLY
樹所 雲仙市吾妻町大木場名109
「ピーマンズコーヒー」があるのは、雲仙市千々石町です。
国道57号から1本入ったところに去年11月にオープンしました。自家焙煎のコーヒー店です。
ピーマンに似ていると言われていたのが、木下遼太郎さん。長野県出身で 以前は小学校の先生だったそうです。
雲仙市の地元在来種の野菜を使った 手作り総菜とパンケーキ、そしてドリンクのセットです。在来野菜のモーニング ドリンク付(1,000円)」
この日は このあたりで昔から食べられているという「ヘイケきゅうり」などが使われていました。
このモーニング、朝だけでなく 一日中注文できます。
木下さんはこれからについて「地元の方にとって、家や職場や学校と違った居場所として定着していけば」と話していました。
ピーマンズコーヒー
住所 雲仙市千々石町丙2177-26
営業 9:00~17:00(平日)
8:00~17:00(土日祝)
休み 火曜・水曜
インスタグラム pimans_coffee
涼しいけどホット、ホットで分厚い。雲仙市ジモトたび でした。