トコサタが力を入れている21市町企画。2019年に始まり、長崎県にある21の市や町のディープな情報を発掘しお伝えしてきました。この企画も4周目に入ります。題して、「21市町ジモトたび2nd」。
3周目と同じタイトルですが、まだまだ、発掘していないよりニッチなローカルの話題をみなさんにお届けしていきます。そのため、今回のジモトたびでは必ず「テレビ初出し」のネタを取材します。
時津町役場で、山上広信町長と戦略推進課のみなさんに出迎えていただきました。
時津町戦略推進課は、「町の魅力を日本中に発信」するため4月に新設されたテレビ初出しの部署なんです。
戦略推進課のみなさんから町の情報をいただきます。
まずは、大宅啓史課長から町のシンボル「鯖くさらかし岩」の最新情報。
今は、国道から見上げることしかできない「鯖くさらかし岩」を間近に見ることができる散策路を今年度着工するそうです。令和8年3月までに完成の予定。楽しみです。
続いても戦略推進課の別所さんからの初出し情報。4月18日に時津町役場の近くにオープンした韓国料理店WAGUWAGU(ワグワグ)をおすすめいただきました。
時津町役場からすぐ近く国道206号沿いの焼き肉店とカフェ&スナックの間のドアから階段を上った2階にある韓国料理店WAGUWAGU(ワグワグ)。
9年間韓国プサンに住んでいたオーナーの岩永結妃さんが、今年4月にオープンしました。
「ワグワグ」とは、韓国語の咀嚼(そしゃく)音、日本語で言えば「むしゃむしゃ」などにあたります。
「韓国で働いていた飲食店のトッポッキのおいしさを長崎の人たちに伝えたい」とお店を開いたそうです。
トッポッキとラーメンを一緒に楽しめるラッポッキ(800円 ※ディナー限定)。トッポッキの甘さの後に辛さが追いかけてくる本場の味です。
キッズスペースもあり、子ども服の販売もしていて、子供連れでも利用しやすいお店です。
ランチは、基本的に定食です。石焼ビビンバ定食(1,450円)、ビビンバ定食(1,300円)、スンドゥブチゲ定食(1,400円)
韓国通ならずとも「マシソヨ(おいしい)」と言いたくなるテレビ初出しのお店でした。
韓国料理 WAGUWAGU
住所 時津町浦郷270-15
営業 11:00~15:00(ランチ) 18:00~22:00(ディナー)
休み 不定 月・火・金・土は、ランチ&ディナー営業
続いては、山上町長から直々にいただいた「段ボール遊園地さきのランド」の情報。
「さきのランド」は、大村湾をのぞむコテージもある崎野自然公園の管理棟2階にあります。
今年3月にオープンした「さきのランド」は、時津町の段ボールメーカー日本紙器がデザインした約10種類の遊具で遊ぶことができます。
冷暖房完備で、天候を気にすることなく遊べます。うれいしいことに利用は無料。
段ボール製と言っても丈夫にできていて、安心して遊べます。(子どもが対象の遊具です)
全天候型の遊園地これからの季節にうれしい施設です。
ささのランド (崎野自然公園内)
住所 時津町西時津郷1379-1
営業 9:00~19:00 利用無料
休み 年末年始
電話 095-882-6303
時津町には、リフレッシュできる公園もいっぱい。
文化の森公園やカナリーホールは、お花見も出来て、散歩もできて、フリーホールなどの遊具もあって町民に人気のようです。
文化の森公園
住所 時津町野田郷62
時津港には、時津ウォーターフロント公園もあります。
時津町を拠点としてクルージングライフを満喫する方にも出会いました。
時津ウォーターフロント公園
住所 時津町浦郷436-8
時津町最後の初出し情報は、戦略推進課のスタッフ山藤布美子さんです。
お仕事終わりをお待ちして、山藤さんのご自宅を訪問。
山藤さんは、自宅でチョークアートの教室をしています
チョークアートは、オーストラリアで始まったアートで、学校で使うチョークではなくオイルパステルを使います。
山藤さんは、チョークアーティストとしてプロの資格を取得し2017年に独立しました。オーダーを受けての作品作りのほか、イベントでワークショップを開いたりしています。
2024年からは、時津町のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
山藤さんのお子さんと一緒にチョークアートの制作過程を紹介していただきました。モデルは、ちんねんさんです。山藤さんは手書きの温かみや、その人にしか出せない色を大切にしているそうです。同じ下書きで描き始めても違う仕上がりになっていくそうです。
次女 陽依さん(小5)の作品です。「おもしろそうな人だなーって思った」
三女 陽向さん(小3)の作品です。「めっちゃおしゃべりなんだなー」
そして山藤さん。「鯖くさらかし岩」とコラボしました。
時津町のみなさんありがとうございました。
時津町の時を楽しむマルシェ
6月7日(土)、8日(日)長崎スタジアムシティ
アトリエ・イロイロ 山藤布美子さんのワークショップも開催