大好評企画「坂があるから上りたい」。リポーターが気ままに坂道を上り、街並みや出会いを楽しみながら、坂の街「長崎」の魅力を伝えます。
第3弾の今回は、長崎の歓楽街”思案橋”から。あゆちゃん&牛島アナコンビが、気の向くままに長崎の坂を上りました。
思案橋通りの街灯には、長崎ゆかりの偉人が描かれているんです。みなさん誰だかわかりますか?
思案橋通りを抜けて路地裏に入ると、長崎らしい風景が続きます。
この階段には”忍び坂”という名前がついているそう。
この路地裏にも、風情のあるお店がいくつか並んでいました。
赤い鳥居の楠神社の方へ上ってみます。
神社の裏には立派なクスノキがありました。樹齢は800年ほどだそう。パワーをいただけそうです。
そろそろご褒美のおやつが欲しいころ。大徳寺公園の一角には「老舗菊水 大徳寺」があります。創業138年、3代目ご夫婦が営んでいます。
焼餅の香ばしい香りが漂っています。
大徳寺焼餅(4個 800円)
焼きたての優しい味に、疲れも吹き飛びます。
坂を上ったその先には、長く愛されている伝統の味がありました。
老舗菊水 大徳寺
☎095-826-9566
営:10:00~16:00
休:火曜