Youtube

YouTube

トコトンHappy/トコトンHappyサタデー

トコトンHappy

2025/05/09

昭和レトロな遊具と再会 トルコライスの名店「きっちんせいじ」驚きの今 長崎の変貌をたどる 

トコハピがスタートして10年。新幹線の開業など長崎の町の姿は、大きく変貌しました。以前、番組でおじゃました場所なども姿を変えています。

img/noimage

外装も内装も長崎名物 路面電車 「きっちんせいじ」の今

2018年8月。長崎市の路面電車 長崎電気軌道の電停名が変更されました。

img/noimage

変更されたのは、全体の3分の1にあたる13の電停です。「松山町」が「平和町」に 「浜口町」が「原爆資料館」に 「賑橋」が「めがね橋」に 近くの名所や観光地の名称に変更されました。初めて長崎に来る人にも目的地がわかりやすくなりました。

img/noimage
img/noimage

電停名変更から半年あまりさかのぼる2017年12月、外観内装に本物の路面電車を使ったユニークなレストラン「きっちんせいじ」が 51年の歴史に幕を下ろしました。

img/noimage

トルコライスが人気だった「きっちんせいじ」は、1982年の長崎大水害で店が浸水した際、同じく水害で廃車になる路面電車2両を買い取って、店の改装に利用しました。実際使われていた電車の座席や運転台を活用したことから観光客の人気スポットになっていました。

img/noimage

閉店された「きっちんせいじ」の今。なんと調剤薬局として復活していました。

img/noimage
img/noimage

2024年8月にオープンしたウエルネス薬局。外観だけでなく座席や手すり、つり革などをレストラン営業当時のまま残していました。

img/noimage
img/noimage

ウエルネス薬局(旧きっちんせいじ)
住所 長崎市東古川町2-14
電話 095-895-5781

フランス人修道士が設計したレンガ建築がホテルに変身 “ヌン活”はいかが

長崎市南山手町に2024年12月にオープンした「ホテルインディゴ長崎グラバーストリート」。120年以上前にフランス人修道士が設計した歴史的な建物です。

img/noimage
img/noimage

2019年までは、「児童養護施設マリア園」として使用されていました。

img/noimage

耐震工事や内装をリノベーションし、ホテルとして生まれ変わりました。

img/noimage

かつての聖堂は、当時の雰囲気を残しながらレストランとして使われています。

img/noimage

このレストランで5月31日(土)まで楽しめる限定アフタヌーンティー ホテルインディゴ長崎グラバーストリート with ピエール・エルメ・パリ (1名6,700円ドリンク付き 別途サービス料13% 2日前までの予約)。長崎の食材をふんだんに使っています。

img/noimage

ホテルインディゴ長崎グラバーストリート
住所 長崎市南山手町12−17
電話 095-895-9510(ホテル代表)

昭和レトロ デパート屋上のプレイランドは今

2024年5月まで浜屋百貨店の屋上にあったプレイランド

img/noimage
img/noimage

かつては、子どもたちがあこがれ、たくさんの家族連れが楽しい時間を過ごしていた施設ですが、施設の老朽化と運営業者の体調不良が重なり、惜しまれながら50年の歴史に幕を下ろしました。

img/noimage
img/noimage
img/noimage

それから1年、昭和レトロな遊具たちが、長崎市茂里町のみらい長崎ココ・ウォークで生まれ変わっています。

img/noimage
img/noimage

みらい長崎ココ・ウォークでは、浜屋百貨店から譲り受けた遊具が修理され、子どもたちが楽しめるようになりました。

img/noimage
img/noimage

COCO KID'S PARK
住所 長崎市茂里町 みらい長崎ココ・ウォーク3F

放送内容

放送内容

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.