 
 今回の「上野敏子のまちなかスクール」では長崎工業高校へ!今どきの長工生を深堀りします!
 
  
  
 ”長工(ちょうこう)”の愛称で呼ばれる長崎工業高校では、現在およそ900人の生徒たちがものづくりを学んでいます。
 
  
 朝の登校風景から深堀りスタート!
 
  
  
  
  
  
  
  
 長工男子のお2人に話を聞きながら、あっという間に学校に到着です。
 
  
 今回は、工業化学科3年の樫本さんに学校を案内していただきました。昨年度の生徒会長さんです。
 
 「一番見てもらいたいのは、生徒の活気!」という樫本さん。
 
 長崎工業高校には8つの学科があります。一人一人の勉強に対する意欲が強く、専門的な技能や知識を身に付けながら、あいさつや礼儀などもしっかり学べるそうです。
 
  
  
 楽しみにしている生徒も多いという、美術の授業に潜入してきました。この日は自分のロゴをデザインしたエコバックを作るというもの。
 
  
  
  
  
  
  
 個性あふれるロゴができていましたよ!
 
  
  
 創立以来、初めて女子の制服がリニューアルしたそうです。
 
  
  
 デザインも新しく、スカートorスラックス、またリボンorネクタイも選べるように。
 
 長工らしい従来の制服と、より個性が表現しやすくなったという新しい制服。どちらも素敵です♡
 
  
  
 長崎工業高校には、県内でここにしかない”インテリア科”があります。
 
  
  
  
 インテリア科では、生活に役立つ道具や製品、空間をデザインしたり、作ったりします。
 
 そんなインテリア科の、木工の実習をのぞいてみました。
 
  
  
  
  
 来月には、日頃の実習の成果を展示する「インテリア科展」があるそうですよ。
 
 ◆インテリア科展
 2月11日(火)~14日(金)
 10:00~18:00
 ※2/14のみ17:00まで
 長崎県庁1階にて
ぜひ足を運んでみてください!
 
  
  
  
 お弁当持参か、購買部でパンを買うか、のランチタイムです。
 
 笑い声のたえない、賑やかなランチタイムでした♡
長崎工業高校は部活動も盛んなんです。
 
  
  
 工業高校ならではな”電気通信部”には、日本一の生徒がいるそうです。
 
  
 どちらも、「ものづくり甲子園」や「技能オリンピック」などと呼ばれる栄えある大会だそうです。
 
  
  
  
 とても細かい作業です。
 
  
 上野さん、新聞部からは逆取材されちゃいました!
 
 どんな記事になるのか…楽しみです♪
 
  
 なんでも、ある部にはマッチョな生徒がいるんだとか!
 
  
  
 水球部は全国大会ベスト8の実績がある強豪チームです。強じんな肉体が必要な部活なんだそう。
 
 上野さんも驚きの筋力でした!
 
  
  
 他にも、学科や部活動など、詳しく紹介されている長崎工業高校HPはこちら!
