Youtube

YouTube

2025/08/14

先祖を供養する念仏踊り 五島のお盆「チャンココ」で賑わう

0814五島のチャンココ

五島のお盆の伝統行事「チャンココ」が、街をにぎわせています。

13日の盆の入りの朝から甲高い鉦の音を響かせながら、花笠と腰蓑姿の青年らが先祖を供養する歌を繰り返しています。

800年以上前から五島に伝わる「チャンココ」は、南方系の情緒を漂わせるエキゾチックな念仏踊りです。「チャン」は鉦の音、「ココ」は太鼓を叩く音といわれています。

もともとは、初盆を迎える家庭が供養に踊りの一行を招き入れる習わしでしたが、近年は商店街などでも披露され、お盆の3日間は朝から晩までチャンココの響きが絶えません。

五島市民:
「とても素敵な踊りでした」
「元気をもらいました」

県の無形民俗文化財に指定されている上大津、下大津のチャンココは、最終日15日の夕方、戦没者を偲び、下大津町の墓地で踊ります。

おすすめ記事

大雨の五島市平蔵町で倒木 市道が一時通行止め

6/24(火) 16:21

大雨の五島市平蔵町で倒木 市道が一時通行止め

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.