Youtube

YouTube

2024/09/26

韓国の寺 窃盗仏像返還承服も100日法要要望受け対馬観音寺前住職「返還約束と手順を明確に」

12年前、韓国の窃盗団に仏像を盗まれ、いまだ返還されていない対馬市観音寺の前住職が会見を開き、韓国で所有権を訴えていた寺が、返還を承服する代わりに100日間の法要を求めていることについて条件を提示しました。

観音寺・田中節孝前住職(78):
「12年間待ってるんですからそう簡単に敵を信じるわけにはいかない」

長崎県指定有形文化財で対馬市豊玉町の観音寺が所有する「観世音菩薩坐像」は、2012年10月、韓国の窃盗団に盗まれ、韓国に持ち込まれました。

翌年「14世紀に倭寇に略奪された」として所有権を主張する瑞山市の浮石寺が韓国政府に引き渡しを求める訴訟を起こし、去年10月、韓国最高裁が観音寺の所有権を認める判決を出し、確定しました。

浮石寺は、韓国最高裁の判断を受け、今年6月ごろ、観音寺に対し、返還に反対しない考えを書簡で伝えるとともに、返還前、像の安寧を願う100日間の「法要」を浮石寺で行うことを求めています。

観音寺・田中節孝前住職:
「まずは返還の約束と観音寺に持ってくるまでの手順。浮石寺に貸し出して安全が保たれるなら貸し出してもいい」

観音寺の田中節孝前住職(78)は、「仏像が観音寺のものと明確にした上で、返還が約束され、具体的な返還の日時やルートなどが決まれば、里帰りツアーのような感じで貸し出してもいい」と話しました。

おすすめ記事

対馬に仏像返還 韓国浮石寺が承服

9/25(水) 19:32

対馬に仏像返還 韓国浮石寺が承服

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.