Youtube

YouTube

2024/04/21

海自ヘリ墜落「衝突の可能性高い」伊豆諸島沖 搭乗隊員7人不明1人死亡確認 大村航空基地所属のヘリ含む2機

キャプチャ.PNG③

海上自衛隊大村航空基地(大村市今津町)のヘリコプターを含む2機が20日(土)、伊豆諸島沖での訓練中に墜落し、搭乗していた8人のうち収容した1人の死亡が確認されました。残る7人の捜索が続いています。

第三管区海上保安部によりますと20日(土)午後11時15分ごろ、護衛艦いせから海上保安庁運用司令センターに「訓練中の海上自衛隊所属航空機2機が墜落した模様」と118番通報がありました。通報位置は伊豆諸島「鳥島(とりしま)」の東方約148海里(約270キロメートル)。

20日(土)午後10時38分に第22航空群大村航空基地所属の哨戒ヘリコプターSH-60K8416号の通信が途絶し、午後10時39分にELT(Emergency Locator Transmitter/エマージェンシー・ロケーター・トランスミッター)と呼ばれる航空機用救命無線機からの緊急信号を受信しました。

午後11時4分には同じ第22航空群小松島航空基地(徳島県)所属の哨戒ヘリコプターSH-60K8443号の通信も途絶しました。8416号機との通信が途絶えたたため8443号機にも呼び掛けたところ通信が途絶していることに気付いたということで、これより前の段階で8443号機も途絶していた可能性があるとしています。

同じ所でELT(Emergency Locator Transmitter/エマージェンシー・ロケーター・トランスミッター)が発せられると周波数が同じなため、信号が一つになって聞こえることは技術的にはあり得るとしていて、防衛省は極めて近い所から発信されたものと推測しています。

両機にはそれぞれ隊員4人ずつが搭乗していました。このうち収容した隊員1人の死亡が確認されました。木原稔防衛大臣(54)によりますと2機のフライトレコーダーを近接した場所で発見したことから両機が衝突し墜落した可能性が高いということです。両機は当時、海自潜水艦と艦艇・航空機で夜間対潜戦の訓練をしていました。現場海域では航空機のブレードを含む機体の一部が回収されています。現在海自艦艇や航空機、海上保安庁の巡視船などで捜索を続けています。21日(日)午後1時から記者会見を開いた海上幕僚長の酒井 良海将(61)は、大村航空基地所属の8416号機の機長が松田拓也(まつだ・たくや)三等海佐、小松島航空基地所属の8443号機の機長が板村一輝(いたむら・かずき)三等海佐で、海上幕僚監部に事故調査委員会を設置したことなどを発表しました。

おすすめ記事

全国初!大村航空基地で陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」を一般公開 約1万1000人来場

6/2(金) 16:40

全国初!大村航空基地で陸上自衛隊の輸送機「オスプレイ」を一般公開 約1万1000人来場

NCC公式アカウント

サイトマッププライバシーポリシーお問い合わせ

Copyright(C) NCC 長崎文化放送 . All rights reserved.